家にいるだけで、古びた服が新品同様に
~クリーニングは宅配する時代~「めんどくさい。。」「時間がない。。」「値段が高い。。」
洗濯におけるすべての悩みを、一発で吹き飛ばせるのが宅配クリーニングです。
安く、そして早く、家にいるだけで、古びた服が新品同様に。
”質” ”値段” ”早さ”の三つを厳選し、選び抜いた5社の比較はこちら
こんにちは、あかねです。
倉庫型の会員制ディスカウントストア『コストコ』はご存知ですか。
コストコといえばあの大きなくまのぬいぐるみのイメージがありますよね。
よくテレビで芸能人が購入していたり、
SNSなどでも多く紹介されていて、
「欲しい!!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
ただ、いざ購入しようとしても、いつでも購入できるものではありません。
また購入してもかなり大型のコストコのぬいぐるみは、
どうやって連れて帰ったらいいのか、
どうやってお手入れすればいいのか色々疑問がありますよね。
せっかく大きなくまのぬいぐるみを家族に迎えることができても、
取扱方法がわからないと、ぬいぐるみとの新生活を気持ちよく始めることができませんね。
コストコのくまのぬいぐるみを入手するには、店舗購入とオンライン購入の2つの方法があり、
お手入れには、自宅で行う方法とクリーニングに出す方法があります。
そこで今回は、コストコのくまのぬいぐるみの入手方法や取扱方法、
お手入れ方法までを詳しく解説します。
すでにくまのぬいぐるみを持っている方も
これから家族に迎えようと考えている方も、
ぜひ参考にして、くまのぬいぐるみを気持ちよく家族に迎え入れてあげましょう。
コストコのくまのぬいぐるみが家にいる生活、
ベッドで一緒に眠ったり、写真をたくさん撮ったり、
想像しただけで楽しそうですね。
目次
コストコとは

コストコ(コストコ・ホールセール・コーポレーション)とは、
1976年にカルフォルニア州サンディエゴで創業した、
高品質なブランドを低価格で販売している、会員制の倉庫型ディスカウントストアです。
世界では795店舗、日本では27店舗展開しています。
取り扱っている商品は、食品・家電・家具・衣類・化粧品・スポーツ用品・自動車用品など
かなり幅広くなっています。
コストコの会員カードについて
コストコは完全会員制なので、会員カードを作らなければ買い物ができません。
個人で会員カードを作る場合には、
通常会員カード(ゴールドスター)と限定割引のあるエグゼクティブ会員カードの2種類があります。
会員の年会費は以下のとおりです。
通常会員カード | エグゼクティブ会員カード |
4,400円/年 | 9,000円/年 |

本当になんでも売ってて商品を見ているだけでも楽しいですよね。
コストコのくまのぬいぐるみとは
コストコのくまのぬいぐるみとはどんなものなのでしょうか。
詳しくみていきましょう。
コストコのくまは、『HUG FUN』というブランドで作られています。
くまのぬいぐるみは3種類あります。
3種類のサイズ、値段などを表にまとめました。
サイズ | 重さ | 値段 | カラー展開 |
236cm | 19.6kg | 22,980円 オンライン価格 39,800円(送料込み) |
ブロンド |
135cm | 2.5kg | 3,980円 (オンライン購入不可) |
ブロンド・ホワイト ブラウン・グレー |
64cm | 500g | 1,180円 (オンライン購入不可) |
ブロンド・ホワイト マーブル |
一番大きいくまのサイズは、なんと2m越えです。
一般的な住宅の天井の高さは220~240cmなので、かなり大きいことが想像できますね。
重さも20kg近くあり、かなりの重量です。
これだと大きすぎるという場合は、
135cmだと小学校低学年の子どもぐらいの高さですし、
64cmなら子どもが脇に抱えられるくらいのサイズです。

ブロンド(ベージュ)とホワイトはこんな色です。
コストコわずわず
幸せなり💕
ホワイトのくまはみゆんとこに
ベージュのくまはれなんとこに
帰り際虹がでてて幸せ感じたよ💕
ありがとう😍 pic.twitter.com/N1ozOxKmoM— miyu (@mipo_aa) July 29, 2018

![]() |
![]() |

![]() |

大人気のコストコのくまを手に入れるには

コストコのくま可愛い!欲しい!と思っても、
大人気のぬいぐるみはいつでも買えるわけではありません。
3種類それぞれ販売時期があるようですので、参考にしてください。
サイズ | 販売時期 |
236cm | 11~12月、新規開店オープン時 |
135cm | 7~8、11~12月 |
64cm | 1~3月 |
子どもの長期休みやオープン時の目玉商品として販売されることが多いようです。
ただ、確実にこの期間であるとは限りませんので、
SNSやブログなどをこまめにチェックした方がいいでしょう。
また2019年12月からコストコのオンラインショップが始まっているので、
236cmのぬいぐるみ限定ですが、オンラインでの購入が可能です。
135cmや64cmのぬいぐるみも楽天市場やAmazonなどで出品されていますが、
『よく見たら公式のものと顔が違う、、、』ということもありますので、
購入時は類似品を買わないように注意してくださいね。
もう一つ注意することがありまして、
オンライン購入する際は店舗で購入するよりも、値段がかなり高くなります。
2倍~3倍は高くなりますので、値段もよく確認して購入しましょう。

コストコのくまをどうやって家に連れて帰ろう

店頭でコストコのくまのぬいぐるみをついにGET!!と喜ぶのもつかの間、
「この子をどうやって家へ連れて帰ろう?」
と次の疑問が出てきます。
63cmのくまは簡単に車に乗せられるし、電車でも持ち帰れます。
135cmのくまは、車だと大人1人分の席のスペースが必要、
電車で運ぶとかなり目立ちますが、まぁなんとかなるでしょう。
問題は236cmのくまです。
小学校低学年くらいの子ども2人分の高さと横幅があるくまを
どうやって連れて帰ればいいのでしょうか。
電車で運ぶのはかなり邪魔になるのでまず不可能です。
車で運ぶのは、大型の車で大人2人分の席を確保できるなら可能ですが、
コストコで買った他の荷物が乗せられない可能性があります。
では配送でと考えるのが通常ですが、
店舗から自宅へ配送できるのは、高さ・幅・奥行の3辺が160cm以下ものに限定されます。
つまり、店舗から自宅へ236cmのくまは配送してもらうことができないのです。
236cmのくまのぬいぐるみを購入するのは、
値段は店舗より高くなりますが、
前述したコストコのオンラインショップで購入した方が無難でしょう。

コストコのくまを家に迎えたあとは?
コストコのくまのぬいぐるみを購入した人は
その後どうやって遊んだり飾ったりしているのでしょうか。
子供たちの遊び相手になるくま
じいばあがかってくれたコストコのくまさんでかすぎて場所がwww pic.twitter.com/6OwApXnLuV
— こまりちゃま (@maaaachamama) November 4, 2020

猫と友達になるくま
コストコくまたん🧸きました♡でっかーい!ようこそ我が家へ☺️💓💓ぎゅーってして、写真とってたら乱入してきた、うちのにゃんこ。家族写真かのようにど真ん中に座り、つんつんして確かめてからのすりすり、、、。あめも受け入れてくれました👍✨ pic.twitter.com/4uCj6nXaaU
— 広島まいこりにすた🦋️ (@xxx_sleep) November 3, 2020

お店の看板熊になるくま
今日のくま店長
疲れた…#ふっかちゃん #深谷 #コストコ #当店はくまが店長 #お疲れ気味 #車屋の店長も楽じゃない #重労働 #毎日命削ってる #早く仕事終わらないかな #毎日晩酌だけが楽しみ #肝臓も財布も悲鳴をあげている #でも一生懸命営業中 #皆さまご来店お待ちしております pic.twitter.com/1dkKmKkals
— イーカーズ深谷店(ピピ) (@e_cars_fukaya) November 3, 2020

コストコのくまを自宅でキレイにするには?

コストコのくまのぬいぐるみと過ごしていたら、気づけば汚れている。
たまにはキレイにしてあげたいものですよね。
ぬいぐるみは、ただ飾っておくだけでもほこりやちりがたまっていくものですし、
小さな子どもやペットの相手をしてもらうと、
よだれや毛、ダニ、ノミなど汚れの原因はさらに増えます。
定期的にお手入れはしてあげた方が良いでしょう。
ちなみにお手入れ頻度は、
基本的には月1回、小さな子どもやペットのいる家庭では2週間に1回、
飾っているだけの場合は3カ月に1回するのが好ましいですよ。
自宅でできる3つのお手入れ方法
自宅でできるお手入れ方法は3つあります。
- お風呂で手洗い
- スプレー式のクリーナーで汚れを落とす
- 布団掃除機でダニ対策
1.お風呂で手洗い
コストコのくまのぬいぐるみのお手入れ方法は、
コストコオンラインショップに記載されている情報によると、
『中性洗剤を使ってぬるま湯で手洗い』だそうです。
68cmのくまなら桶や洗面台などを使って簡単にできそうですが、
135cm、236cmのくまのぬいぐるみはそうはいきませんよね。
その場合は、お風呂で手洗いをしてしまいましょう。
こちらの動画で大型のぬいぐるみの洗濯方法を詳しく解説しています。
|
動画では乾燥方法についての内容がありませんが、
ぬいぐるみを乾燥させる場合は、
風通しの良い場所で平干しし、何度が向きを変えるなどして、
中までしっかりと乾かしてください。
中まで乾かさないと生乾き臭やカビの原因になってしまいますよ。
動画の中で使っている洗剤はこちらです。
もみ洗い不要!つけ置きメインの粉洗剤です。 |

ぬいぐるみの洗濯方法はこちらの記事でも解説していますよ。
2.スプレー式のクリーナーで汚れを落とす
大きなくまのぬいぐるみ手洗いするのが大変な場合は、
スプレー式のクリーナーを使って汚れを落とすことができますよ。
汚れているところにスプレーして、タオルで拭き取ると汚れを取ることができます。
その後自然乾燥をして乾かせばOKです。
3.布団掃除機でダニ対策
くまのぬいぐるみに布団掃除機というと、
見た目的にはちょっとかわいそうな感じもしますが、
布団掃除機で吸ってあげると、ほこりやちりが取れますし、
温風が出るので、ダニも退治してくれますよ。
レイコップ PRO
|

コストコのくまはクリーニングに出せるの?

ぬいぐるみを自宅できれいにするには、手間がかかるし、
もし失敗したら元に戻せないかもしれない。
そんな時はクリーニングに出してプロの手でキレイにしてもらいたいものですね。
しかし、コストコのくまのぬいぐるみはクリーニングに出す事ができるのでしょうか。
洗濯表示がついていないと断られるケースも
大切なぬいぐるみはクリーニングに出しましょう。
と言うのは簡単ですが、
ぬいぐるみに洗濯表示がついていないと
クリーニングを断られてしまうケースが多いのが現状です。
しかし、ぬいぐるみは基本的に洗濯することを前提に作られているものではないため、
高い割合で洗濯表示はついていません。
私も家にあるぬいぐるみや近くのお店などでぬいぐるみの洗濯表示を確認しましたが、
洗濯表示のついたぬいぐるみを発見することはできませんでした。
先日、スヌーピーのぬいぐるみを宅配クリーニングに出そうと
『リナビス』に問い合わせをしたのですが、
「洗濯表示が無い場合は、取り扱いが難しくなる」という回答が返ってきました。
それでも無理を承知で注文カードに要望を書き、ぬいぐるみクリーニングをお願いしてみました。
その時のやりとりはこちらの記事でご紹介しています。
ぬいぐるみクリーニング「デア」なら大型ぬいぐるみにも対応
引用元:DEA
こちらのぬいぐるみはクリーニング「デア」なら、
大型のぬいぐるみのクリーニングにも対応しています。
ぬいぐるみクリーニング「デア」では、
合成洗剤を使わず、ぬいぐるみに優しい天然せっけんとEM溶剤を使用して、
ぬいぐるみを丸洗いします。
ぬいぐるみをキレイにするだけでなく、においや菌への対策もしてくれますよ。
引用元:DEA
料金設定は以下のとおりです。
サイズ | 料金(税抜) | |
30cm未満 | 洋服なし | 1,500円 |
洋服あり | 2,000円 | |
30cm以上+10cm毎に | 洋服なし | +900円 |
洋服あり | +1,100円 | |
120cm以上+10cm毎に | 洋服なし | +1,200円 |
洋服あり | +1,700円 |
全国集荷、配送が可能で、
12,000円以上で送料が無料になります。
単純計算で、63cmのくまが4,200円+送料。
135cmのくまが10,800円+送料。
236cmのくまだと、22,800円かかります。
購入時よりも高くなってしまいますが、
プロの手で確実にキレイになるので、
世界に1体だけの大事な家族をキレイにしたい場合には、ぜひ利用してみてくださいね。

まとめ

今回は、コストコのくまのぬいぐるみを家族に迎える方法を解説しましたが、
いかがでしたでしょうか。
- コストコのくまのぬいぐるみは63cm・135cm・236cmの3種類ある。
- コストコのくまは時期によって限定販売されている。
- 236cmのくまのみコストコオンラインショップで販売されている。
- くまのぬいぐるみを自宅でお手入れするには、3つ方法がある。
- クリーニング店によっては、大型ぬいぐるみにも対応してくれる。
今回コストコのくまの入手方法やお手入れ方法を知ったことで、
家族に迎える心の準備ができたのではないでしょうか。
家族に迎えてからもたまには、汚れの具合を確かめて、
ぜひお手入れをしてあげてくださいね。
クリーニングに出してプロの手でキレイにしてもらうのもいいですね。
コストコのくまのぬいぐるみは本当に可愛くて、
家にいるところを想像するだけで癒されますよね。
大きなくまのぬいぐるみとベッドで一緒に眠ったり、
たくさん写真を撮ったり、子供やペットの友達になってもらったり、
毎日が楽しくなること間違いなしですよ。
最後までお読み頂きありがとうございました。

コメントを残す