本サイトはプロモーションが含まれています
そばがら枕は洗濯可能?お手入れ方法や便利な宅配クリーニングも紹介
家にいるだけで、古びた服が新品同様に
~クリーニングは宅配する時代~「めんどくさい。。」「時間がない。。」「値段が高い。。」
洗濯におけるすべての悩みを、一発で吹き飛ばせるのが宅配クリーニングです。
安く、そして早く、家にいるだけで、古びた服が新品同様に。
こんにちは、あかねです。
「そばがら枕」は温泉旅館やお年寄りの家にあるイメージの、昔から使われてきた枕ですが、中身の量を調整して自分好みの枕にしやすいと今でも多くの愛用者がいるようです。
枕は毎日使うとどうしても汚れてくるので、定期的に洗ってキレイにしたいですが、
実は「そばがら枕」は天然素材のため家庭での洗濯はやめた方が良いと言われています。
せっかくお気に入りの枕が見つかったら、そうそう買い替えるものでもないですよね。臭いが取れなくなったりボロボロになったりして、最終的に捨てるしかない状況になるのは避けたいところです。
日頃のお手入れを意識することで「そばがら枕」を長持ちさせることはできますので、一緒に考えていけたらと思います。
そして、季節の変わり目などのタイミングで寝具一式をきれいにしたいという方には、
枕も一緒に頼める布団の宅配クリーニングもおすすめです。
今はコインランドリーも普及して自分で布団を洗えるようになってきましたが、普通に洗濯するだけでは防ダニ・防カビ・抗菌などの加工ができません。せっかく洗ったのに、自宅の押し入れに保管している間にダニやカビが発生したら、洗濯や乾燥の苦労も水の泡になってしまいます。
布団の宅配クリーニングは24時間いつでもネットで注文できて、重くて運ぶのが大変な布団を自宅にいながら出せる便利なサービスで、クリーンな環境で長期間の保管も一緒に頼めるので、子育てや家事、仕事などで忙しく、時間のない方に便利なサービスです。
寝具一式の洗濯にかける時間や手間が節約できたら、その分他の用事を済ませられたり、家族との時間をもっと増やせるかもしれません。さらに枕や布団がきれいになってダニやカビなどの心配がないと、毎日気持ちよく眠れそうですね。
ぜひこの記事を参考にして皆さんの大切な枕や布団のお手入れをしてみてください。
宅配クリーニングって何? 手っ取り早く宅配クリーニングを利用したい! |
昔から愛用される「そばがら枕」とは
「そばがら枕」の中身はそばの実を収穫したあとに出る「殻」で、洗浄して不純物を取り除きしっかり乾燥させたうえ、今では防虫・防カビ加工がしっかりされているものがほとんどなので安心です。
そばの産地で国内産の高品質な「そばがら」が生産され、ふるさと納税の返礼品にしている地域もあります。根強い人気があり、お店やネット通販で様々なタイプの物が販売されています。
SNSでは「そばがら枕」の愛好者の投稿も見られます。
手芸が得意な友達に、昔ながらの【湯治宿】風枕カバー作ってもらいました!!
で、ふるさと納税で貰ったそばがら枕に装着!!完璧!!#そばがら枕#ふるさと納税 https://t.co/GR8HQQcMuj@retoro_mode pic.twitter.com/Q5LmKNaKuW
— おっきなお風呂♨️インふろエンサー (@okina_ofuro) June 26, 2018
この投稿をInstagramで見る
上司がそばがら枕愛好者だった!
熱く語り合った🤝✨そばがらの枕が好きなんだよぉお〜😂
— あゆちん (@ayuexp112) February 4, 2021
「そばがら枕」の特徴
天然素材で作られている「そばがら枕」は体に優しいイメージで、化学製品とは違った味わいを持っています。低反発枕など軟らかい感触の素材とは対照的で、適度な硬さや高さがちょうど良いと感じる人もいて、昔から愛されている理由がわかります。
- 値段が比較的安い
そばの実を収穫したあとの副産物(お米のもみ殻と同じ)の有効利用なので値段もお得です。 - 吸湿性や通気性が高く熱がこもらない
「そばがら」は特徴的な丸い形が無数の隙間を生み、空気をたくさん取り込むので吸湿性や通気性に優れていることがわかっています。熱がこもらないので、湿気が多く寝苦しい暑さの中でも頭が蒸れず、涼しく感じられるのが特徴です。
枕を変えました。暑い夜を見据え、ざらんと大粒、耳心地の良いそばがら枕にしたのですが、通気の良い利点を早速感じられる、やはり素晴らしい構造です。頭をこねる度、ざらざらと感触を楽しめるのも良。お手入れが大変ですが、手間に見合った快適さ、風情、お気に入りの一品です。
— 赤城さん (@Akagisan_cv) May 11, 2020
- 中身を出し入れして高さの調整ができる
中身の「そばがら」を出し入れ出来るタイプの枕は、自分の好みの高さに調整できる使い勝手があります。「そばがら」は経年劣化で潰れることがありますが、中身だけを購入して交換すれば元の高さに戻りますし、子どもの成長に合わせたり、体調に合わせて調整できたりするのも便利です。
枕が低いと仰向けになっただけでめまいがするので、高めのそばがら枕を購入しました!
なかなかいい感じです♪#枕#そばがら pic.twitter.com/4m4jb9EpXX— tsune (@tsune_23) November 3, 2020
市販の安いそばがら枕が好きだけれど買ったままだと厚みが高すぎるので端っこの縫い目を少しほどいてしゃらしゃら中のそばがらを1/4ほど捨てて縫い目を綴じて使うのが好き。そばがら枕は安いからひんぱんに新調できるのも好き。オーダーメイド枕とかもいいなあと思うけど結構こんなことやるのも楽し😊
— 吟鳥子@8巻12/16発売「きみを死なせないための… (@gintoriko) June 10, 2018
- 正しい姿勢で睡眠障害や肩こりの改善にも
中身の「そばがら」が頭の形にフィットしやすく、しっかりと頭や首を支えるので安定した姿勢を保つことができます。比較的硬めの寝心地を好む人に向いています。
自分にあった枕に巡り会わず、いろんな枕を買ってきたけど、最終的に辿り着いたのが「そばがら枕」
新しく買いなおしました。
蕎麦殻の匂いとサクサクッとした音と適度な硬さも丁度良い😊
平成生まれの子ども達は??だけど、日本人に生まれて良かった〜と思う初秋の夜でした。#そばがら枕 pic.twitter.com/Mez3CBZ1Dd— モモチ (@hitotsubunoai28) August 31, 2020
「そばがら枕」の注意点
- 虫が発生するかもしれないリスク
入浴後に髪が濡れたまま使用したり、湿気がある場所で長期間保管していたりすると、「チャタテムシ」というカビを餌にする体長1mmくらいの小さな昆虫が増えることがあります。人を噛んだり刺したりしない虫ですが、衛生的に問題です。
夏前に買ったそばがら枕から粉が出るようになり枕近辺に小さい虫が…最近のクシャミ鼻水目のかゆみはこのせい?いやそばアレルギーだからかな?とりあえず捨てた
— くう (@coox_xcoo) October 8, 2012
- そばアレルギーの人やぜんそくの人には危険
「そばがら」は使い続けると擦れて細かい粉が出てきます。枕カバーの隙間から粉が漏れてしまうこともあるので、喘息やそばアレルギーの人はアレルギー症状が出る危険性があるので使うことができません。
修学旅行で枕投げしたら旅館の枕がそばがら枕だったのでアナフィラキシーショックを起こした子がいると聞いて,子どもと接する時は食べ物だけじゃなく色々な素材にホントに気をつけないと…って思った。
— You and U (@You_and_UU) December 19, 2020
- 独特の音が気になる人には不向き
「そばがら」は小さな粒なので寝返りを打つたびにシャリシャリという独特な音がするため、
気になる人には注意が必要です。
枕を買い替えて数年ぶりにそばがら枕にしたんですけど、こんなに音の主張激しかったっけ??*\(^o^)/*(笑)
慣れるまで耳がモゾモゾしそうww— 小詠 (@koyo_543) June 28, 2020
「そばがら枕」が洗えない理由
何度も言いますが「そばがら枕」は水で丸洗いすることはできません。天然の「そばがら」を何度も洗浄、乾燥させる工程で作られているため、水分を含むと劣化したり腐敗してしまうためです。洗濯で洗剤を含んだ水を吸い込んでしまった「そばがら」には雑菌が繁殖するそうです。
さらに家庭では「そばがら」の中心部まで完全に乾燥させることは相当難しい作業なので、日常生活でもなるべく濡らさないように注意しなければなりません。
SNSでは「そばがら枕」を洗ってしまって大変な思いをされた方の投稿も。
今日は暑かった。炎天下のなかこども2人の部活の手伝いに行って帰ってきたら、家の洗面所が水びたし。家に1人でいた夫が洗濯機を壊してた!…「そばがら枕を洗濯機で洗ったら、中からそばがらがでてきて洗濯機が壊れた」だって。このあとどーすんの子供の汗まみれの部活服!
— むげ10 (@muge10muge10) August 10, 2020
まちがえてそばがら枕を洗濯機に入れてしまい大惨事に
— さくらばさんは目が見えない (@sakuraba_FeLne) May 16, 2019
洗濯できる「そばがら枕」もある
定期的に洗って清潔を保ちたいという方には、ウォッシャブルの「そばがら枕」も販売されているのでおすすめです。水をはじく特殊加工がされていて洗ったあとに色落ちや臭いもしにくいようですが、洗濯する日は晴天が続く時期を選んで、しっかり乾燥させることが必要です。
【ウォッシャブルそば枕】
そば枕の、そばがらが詰まった中袋。
ループが付いているので、干しやすくて便利です。自宅で簡単に洗えて、清潔さを保てます。#safo #オーガニックコットン #天然素材 #枕 #そばがら枕 #睡眠改善 #睡眠の質 #エシカル #サスティナブル #東急ハンズ #渋谷 pic.twitter.com/GWbkklArRd
— Organic Heart(株式会社ハート) (@heart_organic) September 8, 2020
「洗えるそばっこ枕」は虫や粉が出るなどの問題を取り除くため、7回のすすぎ、3回の洗いをかけて乾燥し、ほこりや粉末を取り除いた「そばがら」を使用。
「そばがら」は水に濡れると膨らむことから内袋にゆとりを持たせて洗えるように何度も何度も改良を重ねました。いつでも清潔に使えること、手軽にお手入れできること。
この手間ひまかけた工程と知恵によりいつでも清潔に毎日使える「そばがら枕」に仕上がっております。
引用サイト:楽天市場
「そばがら枕」を長持ちさせるお手入れ方法
毎日の睡眠で汗や皮脂の汚れがついてしまう「そばがら枕」は、日々の適切なお手入れによって、どれくらい長持ちさせられるのかが決まります。
- 枕カバーを洗剤で洗濯する間に、中身の「そばがら」は天日干しでしっかり乾燥
- 布団乾燥機を使って湿気を飛ばす
- 掃除機や粘着式ローラーで表面の汚れをこまめに取る
- 中身を新しい「そばがら」に詰め替える方法も
①定期的に中身を直射日光にあてて天日干し、しっかり乾燥させる
- 枕カバーを外して中身と分けて別々にします。
- 枕カバーのみを洗濯機で洗剤を使って洗い、中身の「そばがら」は室内の日当たりの良い場所か、風のない日は屋外で新聞紙などに広げて天日干しをします。
- 湿気を含んだ「そばがら」が日光にあてるとカラッと乾いてサラサラになります。
- 枕カバーは洗い替え用がたくさんあった方が便利ですし、洗濯の頻度を減らすためには
より洗いやすいタオルを敷いて毎日取り換えるのも効果的です。
《10年間徹底してきた美肌ルール》
・化粧は必ず落としてから寝る
・お湯で顔を洗わない
・髪を洗う時は顔を上向きで洗う
・枕カバーは毎日洗うor清潔なタオルを敷いて寝る pic.twitter.com/5ypONnv5Qj— めばゑ(MEBAE) (@mepamepa1004) February 3, 2021
②布団乾燥機を利用して湿気を飛ばす
布団乾燥機は花粉の時期や梅雨に外に干せない時に活躍しますが、布団乾燥機に付属して枕を入れる専用の袋が売っているメーカーもあります。比較的低温の熱風を1時間くらいあてることでダニへの
効果もあり、家庭で乾燥させることにおいてはトップクラスの実力です。
引用サイト:アイリスオーヤマ
③ダニやホコリを掃除機や粘着式ローラーでこまめに吸い取る
枕の表面についたものは定期的に掃除することで取れます。粘着式ローラーでホコリや毛を取ったり、掃除機や布団専用クリーナーで目に見えにくいダニなどを吸い取ることが大切です。
④中身を新しい「そばがら」に詰め替える
中身の「そばがら」は使用するうちに潰れて粉になってしまうものがあります。
昔から「そばがら枕」は中身を詰め替えて使うものとして愛用されていて、寝具店や百貨店のふとんコーナーで詰め替えが販売されていることが多いです。
寝具店では「そばがら枕」を購入した客に「そばがら」を補充するサービスをしているところがあったり、枕の高さの調整までやってくれるところがあるようです。少量ずつ足してもらえるのは便利なサービスなので「そばがら枕」を長持ちさせたい人は寝具店を利用するのもおすすめです。
ネットでも「そばがら」の中身だけが販売されていますが、一人用の枕の量としては多めなので、家族分を一気に詰め替えする時に利用するのが良さそうです。
どうしても愛用のそばがら枕を洗いたくて中身を取り出して洗濯中。中身は日干し。うまくいくのか…不安。
— 💿ぴっぴ。◢|⁴⁶💿 (@techipip) June 17, 2020
この投稿をInstagramで見る
この他にも、ドライヤーの温風をあててみたり、ホットカーペットの上に新聞を敷いてダニ取り機能があればその温度まで上げてゆっくり乾燥させるという方法もあるので、ご自宅の環境に適した方法を取り入れてみてください。
便利な布団の宅配クリーニングで寝具をきれいに
「そばがら枕」をきれいにするには、ウォッシャブルのタイプなら家庭で洗濯できることがわかりましたが、中身を完全に乾燥させられるのか、やっぱり衛生面の不安が解消できない方がいらっしゃるのではないでしょうか?
私はこれまで5社以上の宅配クリーニングを利用してきた経験から、重くて運ぶのが大変な布団類は宅配クリーニングを利用するのが一番便利でおすすめと思っています。
布団類のクリーニングには枕が含まれていることが多いので「そばがら枕」も注文できるか調べてみましたが、多くの宅配クリーニング会社では対象外とわかってきました。
そのような中で見つけた、全国対応できる宅配クリーニングの会社で「そばがら枕」も取り扱う「クリーニングのデア」をご紹介したいと思います。
「そばがら枕」もOKの クリーニングのデア
引用サイト:クリーニングのデア
デアは埼玉県にあるアットデア株式会社が運営する宅配クリーニングサービスで、手洗いの独自のメンテナンス技術を持っているので「他のクリーニング店で断られた衣類をご用命ください」と独特なサービスを宣言しています。
布団以外にも高級ブランドダウン、毛皮などから、ウェディングドレス、ぬいぐるみや着ぐるみ(補修サービスも)、剣道の防具などに特殊なニーズに対応可能しているのが特徴です。
一般的に「Not Washな衣類」がクリーニング可能
デリケートな衣類 | カシミヤ、アンゴラなどの高級繊維 |
難洗衣類(洗濯表示がすべて×) | 洗濯表示がすべて×(バツ)になっている衣類全般 |
高級衣類 | 繊細な素材を使っていることが多く、1点1点の手洗いで対応 |
ステージ衣装 | 装飾部品がついたオリジナルなものが多く、それぞれ対応 |
汗を取って欲しいのに水洗いできない | 洗濯表示が水洗い不可だった場合、独自の技術で汗を取ります |
洗うと色が出る衣類 | 色移りを止める処理をして発色が損なわない洗浄方法で対処します |
布団・毛布クリーニングの工程について
引用サイト:YouTube
- 1枚1枚の布団を丁寧に検品して分別
- 無添加の石けんとEM菌を混ぜた洗剤で布団を手洗い
- シミがる布団にはシミ抜き
- 布団を突き抜けるジェット水流で協力に布団を洗浄
- 清潔なヒノキ作りの乾燥室で布団を乾燥
一般的な布団クリーニングの工場では、布団を丸めて紐で結んで巨大な洗濯機に投入するので、布団の中心部まで水が浸透せずに洗剤が残ることもあるそうですが、
デアは大きな脱水機の中心から大量の水を噴射させながら遠心力で布団の中に水を通す「ジェット水流方式」によって布団の隅々まで水が浸透し、残った洗剤をきれいに洗い流せるそうです。
布団の料金について
デアの布団クリーニングは料金体系が「単品」と「パック」の両方ある珍しいタイプです。
出す量によってお得か割高か違ってきますので注意が必要です。
シングルとダブルの種類はデア独自のサイズなので、詳しくはホームページで確認してください。
- 「単品価格」・・・布団を1,2枚出す場合、単品での価格が安い布団に
- 「パック価格」・・・布団を2枚以上出す場合、単品での価格が高い布団ならお得に
「単品価格」の料金表 ※送料は2000円~3000円で13000円以上の注文で無料
シングル(税抜き) | ダブル(税抜き) | |
掛け布団 | 3700円 | 5300円 |
敷き布団 | 3700円 | 5300円 |
毛布 | 1000円 | 1600円 |
シーツ | 500円 | 700円 |
マットレス(折り曲げ可) | 3700円 | 5300円 |
「パック料金」の料金表 ※パック料金は送料無料
布団シングル | 1枚9000円 | 2枚11000円 | 3枚13000円 |
布団ダブル | 1枚10000円 | 2枚12000円 | 3枚14000円 |
毛布シングル | 1枚4000円 | 2枚7000円 | 3枚9000円 |
毛布ダブル | 1枚4500円 | 2枚7500円 | 3枚11000円 |
枕やクッションなどの価格
シングル(税抜き) | ダブル(制抜き) | |
一般枕・低反発枕 | 900円 | 1500円 |
羽毛枕 | 1500円 | 2400円 |
抱き枕 | 1500円 | 1500円 |
そばがら枕・もみがら枕 | 1700円 | 1700円 |
座布団(50cm以上) | 1600円 | 1600円 |
クッション(綿・羽毛など) | 1100円 | 1600円 |
オプション加工の料金
家庭やコインランドリーの洗濯では難しい、防ダニや抗菌加工などもお願いできます。
シングルサイズの場合 | 防ダニ加工 | 抗菌加工 | 消臭加工 | リンス加工 |
毛布 | 1100円 | 1100円 | 1100円 | 1100円 |
布団 | 1600円 | 1600円 | 1600円 | 1600円 |
枕・座布団 | 600円 | 600円 | 600円 | 500円 |
シーツ・カバー | 200円 | 200円 | 200円 | 200円 |
クッション | 1100円 | 1100円 | 1100円 | 1100円 |
布団はプラス料金で最長7か月の保管サービス
一般衣類、ダウン、着物、靴・ブーツ、バッグなどはクリーニング代金のみで最大8か月の保管サービスが無料でついてきますが、品物によって有料だったり、保管サービス自体ないので注意です。
布団とじゅうたんは保管サービスが有料で最大7か月まで預かってもらえます。料金は1か月ごとではなく1回の料金になっています。
シングル(税抜き) | ダブル(税抜き) | |
シーツ・カバー | 250円 | 250円 |
毛布・枕・座布団など | 500円 | 900円 |
布団 | 900円 | 1300円 |
注文から発送までの流れ
宅配クリーニングはホームページで詳しい説明があるので、事前に納得した上で注文できるのが
安心です。24時間いつでもネットで注文でき、クレジットカードでの決済も可能なので、忙しくて実店舗に行く暇がない人におすすめです。
布団袋がない人は希望すれば集荷キットが2,3日後に届くので布団を入れて発送するだけです。
引用サイト:クリーニングのデア
まとめ
いかがだったでしょうか。
今でも根強い人気がある「そばがら枕」ですが、洗濯はできないものの、枕カバーと中身を別々に分けてお手入れすることで長持ちさせることができそうですね。
- 枕カバーは洗剤で洗濯し、中身の「そばがら」は天日干しでしっかり乾燥
- 布団乾燥機を使って湿気を飛ばす
- 掃除機や粘着式ローラーで表面の汚れをこまめに取る
- 中身を新しい「そばがら」に詰め替える
忙しい人に便利な布団の宅配サービスですが、洗濯ができない「そばがら枕」に対応している会社もあることもご紹介しました。
皆さんがお気に入りの「そばがら枕」で快適な睡眠を手に入れられることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント