枕は洗濯機で洗える?コインランドリーの使用は?枕を清潔に保つ方法

 

家にいるだけで、古びた服が新品同様に
~クリーニングは宅配する時代~

「めんどくさい。。」「時間がない。。」「値段が高い。。」

洗濯におけるすべての悩みを、一発で吹き飛ばせるのが宅配クリーニングです。

安く、そして早く、家にいるだけで、古びた服が新品同様に。

”質” ”値段” ”早さ”の三つを厳選し、選び抜いた5社の比較はこちら

こんにちは、あかねです。

枕の汚れや臭い、気になりませんか。

枕カバーは洗えても、枕本体は天日干しくらいしかしていないのではないでしょうか。

枕は顔に直接触れるものですから、臭いや、汚れの中に潜むダニは気になりますよね。

アレルギー持ちの人はなおさら気をつけなければなりません。

「だけど、洗えないんだからしょうがないじゃん」

私もそう思っていました。汚れたりへたってきたら買い替えるしかないと。

しかし、調べると、洗うことは可能であることがわかりました。

いつも清潔な枕に顔をつけて眠れたらいい夢が見られそうです…。

寝心地のいい枕はお値段も張りますから、簡単に買い替えもできないし、定期的に洗って長く使いたいですよね。

今回は、枕を家庭で洗う方法コインランドリーで洗う方法枕もお任せできるクリーニング屋さんの紹介をしたいと思います。

宅配クリーニングって何?
↓知りたい方はこちら↓

手っ取り早く宅配クリーニングを利用したい!
↓知りたい方はこちら↓

不潔な枕を使い続けるデメリットについて

不潔な枕を使い続ける危険性について

「枕を洗いたい」と思うきっかけは、臭いや見た目の汚れに気付いた時が多いでしょう。

しかし、目に見えない危険が潜んでいるのです。

アレルギー源の温床

髪の毛、フケ、垢に加えて、人の温もりがダニにとっての格好の居場所となります。

ですから、見た目にまだ汚れが目立たないうちからダニの増殖は始まっているのです。

ダニが体に与える影響
  • アレルギー性疾患
  • アトピー性皮膚炎
  • 喘息
  • 刺されることによる痒み
あかね
あかね
アレルギーは発症すると完治は難しいようです。
赤ちゃんや小さい子供がいる家庭では特に注意したいですね。

洗濯機で洗える枕・洗えない枕

コインランドリ−で洗える枕・洗えない枕 コインランドリ−で洗える枕・洗えない枕

お使いの枕が洗えるか、洗えないかは素材によります。同じ素材でも洗えるものと洗えないものがありますので、必ず洗濯表示を確認してください。

このマークがある場合、家庭での洗濯はできません

洗える素材
  • 洗えるポリエステルわた
  • パイプ
  • 洗えるビーズ
  • コルマ・ミニボール
洗えない素材
  • 洗えないポリエステルわた
  • そばがら
  • 低反発ウレタン
  • 羽根
  • 洗えないビーズ

家庭の洗濯機で枕を洗う方法

家庭の洗濯機で枕を洗う方法

洗える素材だった場合、洗濯機で洗えるのか、手洗いならOKなのかを確認します。

このような、たらいに水を張ったマークがあれば洗濯機で洗えます。

「30」の表示は、30度までのお湯または水を使用するという意味があります。

こちらは、手洗いならOKの表示です。

特に数字は書いてありませんが、40度までのお湯または水を使用してください。

洗濯機での洗い方

  1. 洗濯機の衝撃から枕を守るため、必ず洗濯ネットに入れましょう。
  2. デリケート」や「ドライ」など、弱めの水流のコースを選びましょう。
  3. 枕が浮いてこないように、空気を抜きながら沈めます。
  4. 後は脱水まで洗濯機にお任せ。
  5. 脱水が終わったら、手のひらでパンパンと叩いて中身を均等にならします。
  6. 素材に応じて天日干しor陰干しします。

手洗いの方法

  1. 洗う場所は枕の大きさに応じて洗面台or洗濯槽or浴槽で。
  2. 水or40度以下のお湯を張ります。
  3. 中性洗剤を溶かします。製品によっては洗剤NGの場合がありますので確認してください。
  4. もみ洗いをします。
  5. よくすすいで、洗濯機で脱水します。(洗濯ネットの使用をおススメします)
  6. 素材に応じて天日干しor陰干しします。

洗った後、天日干しする素材と陰干しする素材

つい、何でも天日干ししたくなりますが、傷んでしまう素材もあります。

天日干しする素材

  • ポリエステルわた
  • パイプ
  • コルマ・ミニボール

陰干しする素材

ビーズ

コインランドリーで枕は洗えるのか

動画のように、コインランドリーでの枕の洗濯をおススメしているところもありますが…。

コインランドリーでの枕の洗濯は自己責任で

結論から言うと、コインランドリーでの枕の洗濯は可能な店舗と不可能な店舗があります

利用するコインランドリーの店舗内に掲示してある表示で確かめてください。

枕に少しでもほつれなどがあると、そこから破れて中の素材が飛び散る恐れがあります。

必ず洗濯ネットに入れましょう。

そして、破れて使えなくなる恐れがあることを承知の上で自己責任で行ってください。

コインランドリーでの枕の洗濯の仕方

  1. 枕を洗濯ネットに入れる
  2. 標準コースで洗い~※乾燥までお任せ。

※乾燥機の温度について

このマークがあれば、80度までの高温でもOKです。

このマークであれば、60度までの低温ならOKです。

洗濯機で洗えない枕は「干す」

洗濯機で洗えない枕は「干す」

このマークがある製品は残念ながら洗えません。

目に見える汚れや臭いが取れないのは気になりますが、絶対に洗わないでください。お日様には殺菌&漂白効果がありますから、それで良しとしましょう。

天日干しできる素材とできない素材

できればお日様を利用したいところですが、天日干しできない素材もあります。

風が通るだけでも湿気を取り、清潔に保つ効果はありますので、ぜひ、洗濯表示に従ったお手入れをしてくださいね。

天日干しできる素材
  • ポリエステルわた
  • パイプ
  • コルマ・ミニボール
  • そばがら
陰干しする素材
  • 低反発ウレタン
  • 羽根
  • ビーズ

枕の洗濯もOKなクリーニング屋さん

大事な枕でしたら、自分で洗うよりもプロにお任せすることをおススメします。

せんたく便

私のおススメは、宅配クリーニングせんたく便です。

おすすめポイント

  • 枕OKのふとんパックがある。
  • 全国どこからでも利用できて往復送料無料。
  • ダニ・カビといったアレルゲンも除去できる。
  • 水洗いNGでもドライクリーニングOKならスッキリきれいにできる。

ただし、このマークがあった場合は、残念ながら、クリーニングできません。

ふとんパックとは

せんたく便のふとんパッは1パックあたり2点まで。枕は2つで1点としてカウントされますので、1度に4つの枕を出すことができます。

パック料金ですから、枕1つ出しても4つ出しても1パック分の料金となります。

ですから、家族4人分の枕を1度に出すとか、一人暮らしでしたら枕1つ+※肌掛け+敷き布団といった具合に、ちょうど2点になる組み合わせで出すことをおススメします。※肌掛けも2枚で1点とカウントされます。

料金(税込み)

1パック 13,178円(1点あたり6,589円)

利用方法

  1. 「注文フォーム」か「電話」で申し込む。
  2. 申し込み後1週間以内に「せんたく便ふとんパックキット」が届くので、届いたら…①申込書に記入する。②バッグに申込書と枕を入れ宅配伝票と結束バンドを付ける。
  3. ヤマト運輸に持ち込むか、集荷を頼んで取りに来てもらう。
  4. クリーニング終了。時間指定で自宅へ届く。

まとめ

いかがでしたか。枕は不潔になりやすく、放置しているとアレルギー疾患・アトピー・喘息の原因になり得ます。

清潔にする方法としては洗濯表示を確認の上

  • 洗濯機で洗濯
  • 手洗い
  • コインランドリーで洗濯
  • 天日干しor陰干し
  • クリーニングに出す

なお、洗濯する際にはほつれ部分から中の素材が飛び出す恐れがあるため、必ず洗濯ネットに入れましょう。

洗濯機での枕の洗い方
  1. 洗濯機の衝撃から枕を守るため、必ず洗濯ネットに入れましょう。
  2. デリケート」や「ドライ」など、弱めの水流のコースを選びましょう。
  3. 枕が浮いてこないように、空気を抜きながら沈めます。
  4. 後は脱水まで洗濯機にお任せ。
  5. 脱水が終わったら、手のひらでパンパンと叩いて中身を均等にならします。
  6. 天日干しor陰干しします。
枕の手洗いの仕方
  1. 洗う場所は枕の大きさに応じて洗面台or洗濯槽or浴槽で。
  2. 水or40度以下のお湯を張ります。
  3. 中性洗剤を溶かします。製品によっては洗剤NGの場合がありますので確認してください。
  4. もみ洗いをします。
  5. よくすすいで、洗濯機で脱水します。(洗濯ネットの使用をおススメします)
  6. 素材に応じて天日干しor陰干しします。見出しタイトル
コインランドリーでの枕の洗い方(破損の恐れがあることをご承知おきください)

枕不可の店舗もあるので、店内表示でまず確認してくださいね。

  1. 枕を洗濯ネットに入れる
  2. 標準コースで洗い~乾燥までお任せでOK。

水洗いが不可でもドライクリーニングが可であれば、クリーニング屋さんにお任せできます。

おススメは宅配クリーニングのせんたく便【ふとんパック】を利用すること。

おすすめポイント

  • 枕OK
  • 全国どこからでも利用できて往復送料無料。
  • ダニ・カビといったアレルゲンも除去できる。
  • 水洗いNGでもドライクリーニングOKならスッキリきれいにできる。

水洗いNG

ドライクリーニングNG

ただし、この2つのマークがそろっていたら洗濯もクリーニングもできません。

素材に応じて、天日干しか陰干しをしましょう。

洗えないことは残念ですが、日光には殺菌と漂白の効果がありますし、風が通るだけでも湿気を逃がし清潔に保つことが出来ます。

清潔で気持ちのいい睡眠を取り、健康に過ごしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。