本サイトはプロモーションが含まれています
洗濯マグちゃんで生乾き臭が消えるって本当?より効果的な使い方とは?

家にいるだけで、古びた服が新品同様に
~クリーニングは宅配する時代~「めんどくさい。。」「時間がない。。」「値段が高い。。」
洗濯におけるすべての悩みを、一発で吹き飛ばせるのが宅配クリーニングです。
安く、そして早く、家にいるだけで、古びた服が新品同様に。
こんにちは、あかねです。
雨の日が続いた時や、花粉の気になる季節、
住環境や夜にしか洗濯できないなどの理由で
どうしても洗濯物を外に干せずに部屋干しすることってありますよね。
部屋干しした時の生乾きの臭い、気になりませんか。
生乾きの臭いのせいで洗濯の時間が苦痛に感じることもあると思います。
お風呂上がりのタオルやお出かけする時の服が臭ったりしたら、気分は最悪ですよね。
最近では部屋干し用の洗剤や柔軟剤、漂白剤なども売られていますが、
それでもどうしても臭ってしまう時もありますよね。
私も生乾き臭がどうしても解決できずに悩んだ時期がありました。
洗濯槽のカビが原因で臭うと聞いてクリーナーで掃除したのに
結局変わらなかった時には思わず泣き崩れました。
そんな洗濯物の生乾き臭に悩んでいる方に今回おすすめしたいのが
宮本製作所から販売されている『洗濯マグちゃん』です。
『洗濯マグちゃん』は洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけで、
洗剤も柔軟剤も使わずに洗濯ができる便利な商品です。
本当にそれだけで汚れが落ちるのか不安ですよね。
簡単には信じがたいですが、ほとんどの方が
洗濯マグちゃんのお陰で生乾き臭の悩みから解放されています。
それだけではなく、節約にもなって洗濯の煩わしさも軽減できる
一石三鳥のとても優秀な商品であることが分かりました。
今回は、洗濯マグちゃんについてご紹介すると共に
より効果的な使い方についても解説していきます。
便利な商品『洗濯マグちゃん』を活用して
あの嫌な生乾き臭とさよならしましょう。
きっと梅雨の時期のお洗濯に悩まされることもなくなりますよ。
宅配クリーニングって何? 手っ取り早く宅配クリーニングを利用したい! |
洗濯マグちゃんとは
洗濯マグちゃんを初めて知る方も多いと思いますので、
公式サイトから簡単な説明を引用してきました。
マグちゃんは、「マグネシウムと水だけで洗う」つかう人と環境にやさしいお洗濯です。
高純度99.95%のマグネシウムと一緒に衣類を洗濯するだけで、水素を発生しアルカリイオン水に変化。水道のお水が石けん水に!
洗剤なしでも皮脂汚れをスッキリ落とし、部屋干し後のイヤなニオイも残しません。敏感肌の方にもおすすめです。
洗濯マグちゃんについての分かりやすい動画も出ています。
引用サイト:YouTube
動画でも紹介のあった特徴や使い方について、詳しく見ていきましょう。
洗濯マグちゃんのすごいところ
公式サイトでうたわれているポイントはこの5点。
|
口コミと共にそれぞれのポイントを解説していきます。
単品でも洗剤と同等の洗浄力
洗濯マグちゃんの中には小さなマグネシウムの粒がたくさん入っています。
このマグネシウムは水と反応すると、水素を発生してアルカリイオン水を作ります。
アルカリイオン水は洗濯物に付いた油脂分を分解することで石鹸化します。
すると洗剤と同様の洗浄能力が発生し、汚れを落とすことができる
というメカニズムのようです。


皮脂汚れの分解率を調べた試験では、市販の洗濯用洗剤と同様の結果が出ており、
汚れ落ちの威力は洗剤に負けないことが分かります。
市販の洗濯洗剤と併用することで洗浄力が更にアップし、
汚れをしっかり落とすことができます。
洗濯槽のクリーニング動画を見て恐ろしくなったので、新しい洗濯機も来るし、きれいに保つ方法をいろいろ探していたら、「洗濯マグちゃん」という商品が大人気だと知った。洗剤使うのと汚れ落ちが変わらないというか、ものによっては、洗剤より落ちててびっくり。
— Mrs.ピギー (@Bichonmom2010) August 29, 2020
失効するdポイントで買った「洗たくマグちゃん」が凄い(気がする)。
「オキシ漬け、凄い!」って感動したけど、マグちゃんでブーストすると更に消臭効果と汚れ落ちがいいような。
マグネシウムが水に溶けると、洗剤と同じような効果があるらしく、普通の洗濯も洗剤半分でいいらしいので経済的?— ちからひろふみ (@Hiro_Chikara) September 8, 2019


いつもの半量の洗剤を併用するのがおすすめです。
合成洗剤の約10倍の消臭力
生乾き臭に悩む私たちにとって最も気になる消臭力についてです。
臭い成分の分解率は、市販の洗濯用洗剤よりも強いという結果が出ています。
その除去率は驚きの約10倍です。
水道水と洗濯マグちゃんに菌を入れて、その数を時間ごとに測定すると
水道水は時間とともに菌がどんどん増えますが、
マグちゃんで作ったアルカリイオン水では28時間経っても菌が増えませんでした。
菌を常に分解しているので、発生・繁殖しないんです。
短い時間でも菌を抑制する効果も認められているため、
お風呂の残り湯を使っても安心して洗濯ができます。


マグちゃんの消臭力に感動する人が後を絶ちません。
洗濯マグちゃんすごいかも
柔軟剤なしの浴室乾燥でもニオイしない!
もっと早く知ってればよかった— おなつ (@25_poco_chan) October 26, 2019
洗濯マグちゃん導入して、早20日。
柔軟剤入り洗剤を半分くらい入れて洗濯してて、イヤな臭いは全くなくなった!
洗濯機開けたときのにおいが全く違う!
洗剤のいい匂いだけ残ってる!
マグちゃん最高🤩— しっしー5y🚺+1y9m🚹 (@akachankoikoi) August 20, 2020
そう言えば、洗濯マグちゃんを手に入れてしばらく柔軟剤を使っておらぬ…買いに行くのが面倒で買ってないだけなのもあるけど洗濯マグちゃんさんが物凄く優秀なのでマジで生乾きの匂いしないのよ室内干ししか出来ない環境だからさぁ…
— 双熾@課金は家賃まで(緩和規定) (@soushi_cos) August 22, 2020


洗濯槽のカビも剥がれやすい抗菌力
洗濯マグちゃんで洗濯をすればするほど、洗濯機もきれいにできるんです。
洗濯している水を洗浄力のあるアルカリイオン水に変えているため、
洗浄中もすすぎ中も脱水中も、最後まで汚れを落とすことができます。
洗濯槽や洗濯ホースのカビ汚れまで徐々にきれいにしていきます。
(毎日使用して2週間から3週間ほどで効果が現れ始めます)
引用サイト:マグちゃんオンラインショップ
この前洗濯槽の掃除やった時目に見えるカビ汚れが浮いてこなかった。今までと違いがあるとすれば臭い対策としておまじない程度の期待を込めて洗濯マグちゃん入れはじめたんだけどまさかのマグちゃん効果か😳
— やまま (@mmsne) July 23, 2020
最近洗濯マグちゃんで洗ってるんやけどなんか黒いゴミ出るなーと思ってたけどマグちゃんで洗うとカビ防止になるって書いてたから…
これカビよね??
— げんきいっぱい (@GCBZStBuJaJ6LPY) August 24, 2020
洗濯マグちゃんを使うと、洗濯槽に付いたカビが一気に剥がれた。
— としや (@Ryojp3636) May 18, 2020
初めて洗濯マグちゃんを使った時に、
ワカメのようなカビが出てくることがあるようです。
これはマグちゃんの力によってカビが落ちている証拠なんです。
カビが洗濯物に付着するのが気になる時には、
洗濯物を洗濯ネットに入れるようにしましょう。
少し手間はかかりますが、マグちゃんを初めて使う前には
洗濯槽クリーナーで一度カビをリセットしておくのがおすすめです。


柔軟剤不用のふんわり仕上げ
ここまで公式サイトにしっかり根拠が載っていましたが、
なぜかふんわり仕上げに関しては口コミしか情報がありません。
ですが「マグちゃんを使うと洗濯物が柔らかくなるから柔軟剤が不要になった」
という口コミは実際に多数あるため、信憑性はあると思われます。
洗濯マグちゃんでタオルケット洗濯したら、柔軟剤ないけどふわふわになった!
名前ふざけてるけどすごい!— あまのや はるか (@obsession_0124) October 6, 2019
肌が弱い息子の為に良い洗剤はないかな~と思ってたところ、おすすめされた「洗濯マグちゃん」。
かなり良い!洗剤や柔軟剤を入れなくても、日常の汚れ落ちるしゴワゴワもしない。柔軟剤の香り好きな人にはおすすめ出来ないけども、我が家には必需品になりそう(^^)— さとちっち🍀.:*:・’° (@satoti3104) May 2, 2018
私も柔軟剤の匂いがだめだったけど
洗濯マグちゃんのおかげで柔軟剤使わずにすんでよかったー!#dfs897— うなな (@una_na3962) November 30, 2020


約1年繰り返し使えて経済的
洗濯マグちゃんを使用できる回数は約300回。
一度購入すれば約1年間使い続けることができます。


かかるコストは1回あたり約13円です!
洗濯機自体もきれいにしてくれるので、
洗濯槽クリーニングの費用の節約にもなります。
洗濯のマグちゃん!
すんごくイイ✨洗剤の量が少しで
マグちゃんが約1年使えるから
めためた洗濯洗剤の節約になる😋ただマグちゃん一個千円以上するから
手を出すにはう〜ん🤔ってなりよるけど。
— ⟭⟬ゆぅまるさん⟬⟭ʚ❤︎ɞ (@powdersnow5x7) June 30, 2020


残ってる洗剤と柔軟剤がなくなったら、洗濯マグちゃんだけで洗ってみようかな (._.)
元々柔軟剤の臭いはキツいと酔っちゃうし、家計にも環境にも良いはず。
掃除用洗剤も見直そう。
なるべくシンプルに暮らしたい。— まる。 (@mohunekomaru) June 7, 2019
今日捨てたモノ。
・液体洗剤
洗濯を完全マグちゃん化するべく、残っていた液体洗剤を使い切る。
次はあと一箱残っている粉末洗剤を使い切る❗️現在のところ快適なマグちゃん生活を送っております。#断捨離#ミニマリスト pic.twitter.com/fChA6HWrwb
— 娑華奈 (@fish_and_birds) February 3, 2019


ミニマリストの方の間で人気沸騰中です!
水を自由に使うことのできない災害時にも役立つ一品です。
今回、停電中の洗濯に、洗濯マグちゃんがすごく便利でした。洗面器に洋服とマグちゃんをいれてかるくまぜて放置、すすぎなしでしぼって乾かせばオーケー。においなし。避難所の洗濯に使えば水の節約にもなる。
— ニャニャ (@nomorekoryo) October 16, 2019


洗濯マグちゃんの使い方
洗濯機にマグちゃんを投入します
マグちゃんが洗濯機の中でよく動くように
洗濯物を詰めすぎないのがコツです。
水量に対し洗濯物は7~8割に抑えるようにしましょう。
水量が少なめの設定になっている場合は、多めの設定に変えましょう。
マグちゃんと洗剤は併用した方が良いのか問題
基本的に併用は可能ですが、併用することでマグちゃんならではの
|
洗い時間を15分以上に設定します
マグネシウムと水を十分に反応させるには10分ほどかかるため
時短コースでは十分に汚れを落としきれないです。
すすぎは基本的に1回に設定します
マグちゃんのみで洗濯をした場合、洗剤などを洗い流す必要がないため、
すすぎは汚れを流すための1回だけで充分です。
洗剤と併用する時、夏場で汗を多くかいた時や
汚れが多い時には2回にしましょう。
洗濯が終わったらマグちゃんを乾かします
干す場所は屋内でも屋外でも乾けばOKです。
しっかり乾燥させることで酸化を防ぎます。
マグちゃんは乾燥機での乾燥はできないのでご注意ください。
メッシュ素材の外袋の傷みの原因になってしまいます。
300回マグちゃんを使い切った後は
洗濯の頻度にもよりますが、1日1回程度であれば
マグちゃんの交換時期は約10カ月~1年が目安です。
交換時期を過ぎたマグちゃんはマグネシウムが軽く・小さくなるため
効果が弱まります。
汚れ落ちが悪いな、と感じた時に
マグちゃんが以下の重さになっていたら交換時期です。
|
使用期限の切れたマグちゃんは再利用することができます。
土に撒いて肥料にする
マグちゃんの中身のマグネシウムは、植物の光合成に欠かせない
葉緑体の主成分です。
庭で植物を育てている場合は、マグちゃんの袋を切って
中身を土に撒いてみましょう。
植物を元気に大きく育てることができます。
弱アルカリ性のお掃除スプレーに
200mlの水にマグちゃんの粒を10~20g入れ、
10秒ほどシャカシャカと振るだけで
水道水が弱アルカリ性に変化します。
キッチンやレンジの油汚れを落とすのに最適です。
外袋も捨てずに掃除用スポンジとして一緒に使うことができます。


洗濯マグちゃんはこんな人におすすめ
お手軽に使用できるマグちゃん。
今までにご紹介した特徴を踏まえると、以下の項目に当てはまる方には特におすすめです。
- 生乾き臭や汗の衣類の臭いに悩んでいる
- 洗濯槽周りの汚れに悩んでいる
- 洗剤や柔軟剤の成分や香りが苦手
(特に敏感肌の方や赤ちゃんのいるご家庭におすすめです) - 洗剤を計って入れる手間を省きたい
- 排水にも配慮したい
- ランドリースペースのストックの山から解放されたい
一方で、次のような方にはマグちゃんはあまりおすすめできません。
- 時短や節水を一番に求める
(洗い時間は15分以上、多めの水で洗う必要があります) - 輝くような真っ白さを求める
(増白剤を使用していないため、洗濯物を白くする効果はなく
徐々に糸本来の色に戻っていきます)


洗濯マグちゃんの選び方
3種類から選べるマグちゃん
現在販売されているマグちゃんは3種類あります。
効果や中身はどれも同じです。違いは内容量と外袋の形状だけです。
内容量の違いから、洗濯物の量に対して必要なマグちゃんの個数が変わってきます。
それぞれのご家庭の洗濯スタイルに合ったマグちゃんを選びましょう。
商品名 | 写真 | 内容量 | こんな人におすすめ |
洗たくマグちゃん | 50g | 洗剤と一緒に使いたい方 お試しに買ってみたい方 |
|
ベビーマグちゃん | 70g | 家族でマグちゃんを使いたい方 かわいいデザインを選びたい方 |
|
ランドリー マグちゃん |
![]() ![]() |
100g | マグちゃんを一つだけで 洗濯をしたい方 |
マグちゃんの適切な使用個数
洗濯槽の大きさに応じたマグちゃんの適切な個数は以下の通りです。
引用サイト:マグちゃんオンラインショップ
購入の際は類似品に注意して
最近ではネット上でマグちゃんを手作りする方法が出回っており
手作りマグちゃんがフリマアプリ等で販売されていることもあります。
ですが、洗濯マグちゃんはマグネシウムの洗濯で特許を取得している
商標登録商品です。そのため自作マグちゃんを販売することは
特許権や商標権を権利侵害していることになるんです。
マグちゃんを購入する際には、必ず直営店(http://magchan.com)か
認定マークのついたショップを選ぶようにしましょう。
Amazonには正規認定店はありませんので、ご注意ください。


宮本製作所の本社と生産工場のある『茨城県古河市』の
ふるさと納税の返礼品としてもらうこともできます。
気になる方は一度調べてみるのもおすすめです。
マグちゃんは手作りしてはいけないのか
自宅用にマグちゃんを手作りすることは問題ありませんが
手作りマグちゃんでは十分な効果を発揮できない場合もあります。
洗濯機の中でメッシュが破れて中のマグネシウムが飛び出し
洗濯物を傷めたり、洗濯機の故障の原因にもなることがあるようです。


十分な効果を得たいなら正規品を使うのがより確実です!
効果がないと感じた時に考えられる理由
マグちゃんの効果が実感できない時に、確認してほしいのは以下の点です。
|
どれも当てはまらなかった場合、中身が酸化している可能性があります。
マグちゃん自体を洗ってあげることでメンテナンスしてあげましょう。
基本的には洗濯機で回されることによってマグネシウム同士の粒が
ぶつかり酸化を予防するため、メンテナンスは不要とされています。
ですが、長く濡れた状態が続くと
酸化してしまい、効果が弱まってしまうことがあります。
粒同士をこすり合わせるように、
水の中でゴリゴリと揉み洗いしましょう。
クエン酸で洗うと良い、との情報も多く見受けられますが
販売元の宮本製作所ではおすすめしていません。
クエン酸につけるとマグネシウムの粒が小さくなってしまうため
マグちゃんの寿命が早まったり、効果が弱まる恐れがあります。


まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は洗濯マグちゃんについてご紹介しました。
マグちゃんで生乾き臭が消えるというのは本当のようです。
他にもこんなお悩みのある方は一度試してみる価値ありだと思います。
|
マグちゃんを使う際にはポイントをしっかりおさえて
効果を最大限に引き出してあげましょう。
- 洗濯物を詰め込みすぎない
- 洗い時間は15分以上で水は多めに設定する
- 洗濯後はマグちゃんをしっかり乾燥させる
- 洗浄力をアップさせたい場合は洗濯用洗剤を併用する
- 仕上がりの白さを求める場合は酸素系漂白剤を併用する
- 消臭力や洗濯槽周りを綺麗にする効果を求める場合はマグちゃんだけで洗濯する
どうしても臭ってしまう嫌な臭いに悩まされている方も
マグちゃんを使えばきっと気持ちよく洗濯をすることができますよ。
洗濯機の蓋を開けた時や、洗濯物を取り込む時が
洗剤の良い香りに包まれる幸せな瞬間に変わるはずです。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
宅配クリーニングって何? 手っ取り早く宅配クリーニングを利用したい! |


コメント