靴を専用洗濯機のあるコインランドリーで洗う方法をご紹介!

 

家にいるだけで、古びた服が新品同様に
~クリーニングは宅配する時代~

「めんどくさい。。」「時間がない。。」「値段が高い。。」

洗濯におけるすべての悩みを、一発で吹き飛ばせるのが宅配クリーニングです。

安く、そして早く、家にいるだけで、古びた服が新品同様に。

”質” ”値段” ”早さ”の三つを厳選し、選び抜いた5社の比較はこちら

こんにちはあかねです。

皆さんは靴を洗っていますか?

拭いたり磨いたりすることは多いと思いますが、洗うのは手間がかかるし、面倒でなかなか洗わないという方が多いと思います。

ですが、運動時に履くスニーカー等は、泥がつたり、汗がしみこんでいるので、洗いたいなぁと思ったことはありませんが??

実際、足の裏は汗をかきやすく1日でコップ1杯分の汗をかくと言われています。そういった汗や皮脂、泥や雨などの汚れと湿気が染み込んで、気づいたらカビが生えてるっ!!なんてことがあります。

そうならない為にも定期的に洗濯をして、清潔を保ち、毎日気持ち良く安心して靴を履けるようにしましょう。

おしゃれは足元からなんて言われますが、きれいな靴を履いていると周りの人からの見る目も変わりますよ!

今回は簡単に靴を洗える、靴専用洗濯機のご紹介をします。

簡単に洗濯することができるので、定期的な洗濯も苦にならないのでオススメです!!

宅配クリーニングって何?
↓知りたい方はこちら↓

手っ取り早く宅配クリーニングを利用したい!
↓知りたい方はこちら↓

靴専用洗濯機について

どこにあるの?

コインランドリー内に設置されてます。

通常、コインランドリー内の端の方に数台あるのがほとんどだと思います。スニーカーウォッシャーという名前で置いてあるの洗濯機が靴専用洗濯機になります。

どのような見た目?

大きさは衣類用の洗濯機よりやや小さめで、洗う部分(スニーカーウォッシャー)乾燥機(スニーカードライヤー)上下2つに分かれている形の洗濯機です。

ちなみに、スニーカーウォッシャーの中にはブラシが接続されていますよ。

靴専用洗濯機の使用方法

スニーカーウォッシャー(洗濯部分)の使用方法

使用方法は簡単です。

  1. お金を入れる
  2. 洗濯槽を洗う(省略可)
  3. 靴を入れる
  4. フタを閉める
  5. 終了(必要に応じて、追加脱水する)

尚、1回で洗濯できる洗濯量の目安は大人用(20.0cm以上)2足もしくは子供用(19.5cm以下)4足です。

また、洗剤は自動投入なので、準備は不要です!!

あかね
あかね
子供は靴をすぐ汚すから、一気に4足も綺麗になるのはうれしい~。洗剤ももっていかなくていいのもうれしい~

スニーカードライヤー(乾燥機)の使用方法

こちらも使用方法は簡単です。

  1. 靴をセットする
  2. ドアを閉める
  3. お金を入れる

1回で乾燥できる量の目安はスニーカーウォッシャーと同量です。

所要時間、料金

工程ごとの所要時間と料金をまとめました。

1回(洗濯+乾燥)300円約40分間~洗濯できます。

所要時間料金
スニーカーウォッシャー約20分 追加脱水は2分毎200円(追加脱水は使用後1時間もしくは次のお金が投入される前であれば無料)
スニーカードライヤー20分毎100円/20分

尚、乾燥の目安時間は下記です。

素材乾燥目安時間
化繊約40分
綿約20分
化繊(子供用)約15分
あかね
あかね
300円で2足又は子供靴なら4足綺麗になるなんて、ありがたい~!!

仕上がりは?

安く、手間なく仕上がるというコメントが多く、満足している声がとっても多いです。

あかね
あかね
特にお子さんがいらっしゃる方は靴を洗う頻度が多いので助かっているようですね~

デメリットはあるの?

靴専用洗濯機を使う事でのデメリットはどういったことでしょうか?

靴専用洗濯機を使う事でのデメリット
  • 洗えない靴もある
  • 靴にダメージを与えてしまう場合がある

洗えない靴もある

靴専用洗濯機で洗えるものは綿、化繊、合成皮革となっています。

靴自体やブラシを痛めてしまう為、革製、スパイク付、長靴、スリッパ類は洗えませんので注意しましょう。

靴にダメージを与えてしまう場合がある

靴用の洗濯機には、ブラシがついていることもあり、靴紐がケバだってしまったり、本体に傷がついてしまうこともあるそうです。

あかね
あかね
高級な靴とかはちょっとやめた方がよさそうとの意見もあるよ。あくまでも自己責任ってことで使ってくださいね。

近くに靴専用洗濯機のあるコインランドリーがない場合は自宅で洗おう

自宅での手洗い方法

近くに靴専用洗濯機を置いているコインランドリーがない方や近くにないという方向けに、お家での手洗い方法のご紹介をします。

今回は汚れが付きやすいキャンバス地のスニーカーでの手洗い方法をご紹介します。

準備するもの

メラミンスポンジor消しゴム、洗濯ブラシ、衣類用洗剤(必要であれば中性洗剤)

方法

  1. 乾いたブラシで全体をブラッシングし汚れを落とす
  2. インソール、靴紐を外す(インソールの汚れは中性洗剤等を付けた歯ブラシで洗う)
  3. ぬるま湯に洗剤をとかす
  4. 靴紐、靴を入れ30分ほどつけ置きする
  5. 目立つ汚れをブラシ、メラミンスポンジで取る
  6. すすぐ
  7. 乾燥

下記に実際に洗っている動画がありますので、参考にしてみてください。

引用:Youtube

自宅用の靴専用ミニ洗濯機を使って洗う方法

自宅用に靴を洗う専用の小型洗濯機というものが約10,000円前後で販売されています。

コインランドリーにあるスニーカーウォッシャーの小型版のようなイメージで、簡単に使えますよ。

手順は簡単です。

準備するもの

衣類用洗剤、水

方法

すべて投入して回すだけ。時間も自分の好きな時間に設定できますよ。

動画が下記にありますので、参考にしてみてくださいね。

便利な宅配クリーニングもオススメ

コインランドリーに持っていくのが面倒な方や、近くにない方には宅配クリーニングがおすすめです。自宅に取りに来てくれて、きれいになった靴を届けてくれるので、とっても便利ですよ。

靴クリーニングにおすすめの宅配クリーニング
  • リネットにはくつリネット」という専用のサービスがある
  • リナビスには革靴・ブランド品の靴クリーニングコースがあり、一緒にスニーカーもたのめる。

リネット 靴専用サービス「くつリネット」がある

リネットは1着から頼めて、プレミアム会員になることで、最短で発送後2日で届くサービスや、地域限定で翌日届けサービスがあるのが特徴の宅配クリーニング店です。

またその他、シミ抜き・毛玉・毛取り無料、会員プランなど魅力的なサービスがいっぱいです。

デイリーユースとして使うにはピッタリの宅配クリーニングです。

についてはくつリネッという別サービスがあります。

くつリネットの特徴
  • 年間実績35,000足以上
  • 24時間をかけた菌や臭いのリセット工程
  • 片足づつ手洗いしてくれる
  • 職人手作業での「補色」「起毛ブラッシンング」工程
  • +1,000円で9カ月保管してくれる

4足パックを頼んだ場合、1足2,480円(税込 2,728円)~頼むことができますよ。

リナビス 革靴・ブランド品の靴クリーニングコースがある

リナビスは創業60年の確かな技術とうれしい無料サービスがたくさんついてる宅配クリーニングです。宅配クリーニングでのお客様満足度3部門(「大切なものを任せられる」と思う宅配クリーニングNo.1、「安心の職員品質」と思う宅配クリーニングNo.1、「顧客対応がよい」と思う宅配クリーニングNo.1)を獲得してますので、安心にておまかせできます。

うれしい無料サービス
  • 12カ月間無料で保管してくれる
  • 送料無料(集荷&配送)
  • シミ抜き無料
  • ボタン修理
  • 毛玉取り

尚、保管サービスについては多くの宅配クリーニングが10カ月未満程度なので、12カ月も無料で保管してくれるリナビスは着用頻度が低い洋服にはピッタリです。

については、革靴・ブランド品の靴クリーニングコース16,000円(税込み17,600円)であり、コインランドリーでは対応できない靴も綺麗にしてくれます。

靴のコースにはにクリーニング他、キズや擦れの修復、色補正、仕上までの全てがセットになっていてとても満足度の高いコースです。

スニーカーのクリーニングについても、革靴・ブランド品の靴クリーニングコースを依頼した際のオプションとして1足+1,000円~で頼むことができますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

靴専用洗濯機について
  • コインランドリーにあるスニーカーウォッシャーとスニーカードライヤーのこと
  • 1回(洗濯+乾燥)300円約40分間~使用可能
  • 洗えない靴、靴にダメージを与えてしまう可能性もあるので注意が必要

また、コインランドリーまでもっていくのが面倒くさい、近くにないという方には下記2つの方法をご紹介しました

  1. 自宅での洗う方法
  2. 宅配クリーニング

宅配クリーニングについては下記オススメ2店舗をご紹介しました。

靴 宅配クリーニングのおすすめ
  • リネットには「くつリネット」という専用のサービスがある
  • リナビスには革靴・ブランド品の靴クリーニングコースがあり、一緒にスニーカーもたのめる

皆様のご都合に合わせて、ぜひ利用してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

宅配クリーニングって何?
↓知りたい方はこちら↓

手っ取り早く宅配クリーニングを利用したい!
↓知りたい方はこちら↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です