本サイトはプロモーションが含まれています
スーツをクリーニングに出すと何日で仕上がる?各社の日数を比較!

家にいるだけで、古びた服が新品同様に
~クリーニングは宅配する時代~「めんどくさい。。」「時間がない。。」「値段が高い。。」
洗濯におけるすべての悩みを、一発で吹き飛ばせるのが宅配クリーニングです。
安く、そして早く、家にいるだけで、古びた服が新品同様に。
こんにちは、あかねです。
普段スーツを着る機会が少ないと突然スーツが必要になった時、
「このスーツ、今からクリーニングに出すといつ仕上がるんだろう」
と不安になることはないですか。
私は以前、夫に「○日出張だからこのスーツ、クリーニングに出しておいて」と言われ、
(1週間も余裕ないんだけど。)
と慌てて近所のクリーニング店に問い合わせたことがありました。
スーツをクリーニングに出すとかかる日数は、
店舗型クリーニングだと約2~3日、宅配クリーニングだと約1~2週間です。
店舗型クリーニングの場合、店舗によっては午前中に出したスーツが
夕方~夜には仕上がる即日仕上げのサービスを行っていることもあります。
スーツを早く仕上げてほしいときに、
クリーニング各社でどんな対応をしてくれるのかを知っていれば
もう慌てなくて済みますね。
それではクリーニング各社の日数を比較をしていきたいと思います。
宅配クリーニングって何? 手っ取り早く宅配クリーニングを利用したい! |
店舗型クリーニングの場合
まず、店舗型クリーニング大手チェーン3社を比較してみましょう。
スーツ上下をクリーニングに出した場合の値段と最短日数を以下の表にまとめました。
店名 | 値段(税込) | 最短日数 | 即日仕上げの追加料金 |
白洋舎 | 2,090円 | 即日 | +10% |
ホワイト急便 | 931円~ | 即日 | なし |
うさちゃんクリーニング | 1,034円~ | 即日 | なし |
大手チェーン3社は即日仕上げに対応していますね。
白洋舎のみ追加料金がかかるようです。
ただ、店舗によっては対応していなかったり、
クリーニングに出す時間によって翌日の仕上がりになってしまう場合もあります。
急いでいるときは必ず持ち込む店舗が即日仕上げ対応かどうかを確認しましょう。
また受付時には即日仕上げ希望であることを必ず伝えましょう。


宅配クリーニングの場合
次に宅配クリーニングの場合を比較してみましょう。
集配と配達の時間を考えると店舗クリーニングより時間はかかりそうですよね。
店名 | 値段 | 最短日数 | スピード仕上げの追加料金 |
リネット | 1,610円 | 2日 (東京の一部店舗は1日) 通常会員は7日 |
プレミアム会員のみ可能 (月390円) |
リナビス | 5,412円 (3点コース) |
預けた日から5~20日 | スピード仕上げ不可 |
ネクシー | 1,680円~ | 預けた日から6~11日 | スピード仕上げ不可 |
せんたく便 | 5,680円 5点パック (リピート会員) |
5日 | なし |
宅配クリーニングの中ではリネットのプレミアム会員特典で2日と最速です。
他社と比較しても遥かに早いですね。
引用元:リネット
リネットの場合、他にも便利なポイントがたくさんあります。
- 全国どこでも対応
- 24時間アプリで注文できる
- シャツ1枚からでも利用可能
- 長期保管が可能
- 24時間いつでもコンビニから発送ができる(プレミアム会員特典)


宅配クリーニングがおすすめです。
リネット以外にも宅配クリーニング各社をこちらの記事で比較していますので、
参考にしてくださいね。
[nlink url=”https://deliverycleanlife.com/ranking/?customize_changeset_uuid=40ff2105-419b-4eb3-8dea-e1b2af55187f&customize_autosaved=on”]
仕上がりの日数が伸びる3つの要因
いくらクリーニング店が即日仕上げやスピード仕上げのサービスをしているからといって、
どんなコースやオプションにも対応している訳ではありません。
仕上がりの日数が伸びてしまう要因は3つあります。
- ウェットクリーニングにした場合
- オプションを付けた場合
- クリーニング店が繁忙期の場合
それでは、詳しくみていきましょう。
1.ウェットクリーニングにした場合
有機溶剤で油溶性の汚れ(食用油・口紅など)を落とすドライクリーニングに対して、
水で水溶性の汚れ(汗・ジュースなど)を落とすのがウェットクリーニングです。
ドライクリーニングは1~3日で仕上がりますが、
ウェットクリーニングは約1週間の日数がかかります。
急いでいる時はドライクリーニングを選択するようにしましょう。
2.オプションを付けた場合
染み抜き、撥水加工、防虫加工などのオプションを付けると、
追加したオプションの分だけ仕上がりの日数が伸びてしまいます。
それに加えてスーツの染みや汚れがひどい場合は、いくらプロの手でもすぐには対処できません。
その場合はさらに日数が伸びることを覚悟しておきましょう。
急いでいる時はオプションは追加せず、
後日クリーニングに出す時にオプションを付けるようにしましょう
3.クリーニング店が繁忙期の場合
クリーニング店が繁忙期だった場合、日数が伸びる可能性があります。
3月~5月・9月・10月は衣替えの時期であるため、
クリーニングの依頼が殺到します。
衣替えの時期は希望通りの日数にできないかもしれないと覚えておきましょう。


即日・スピード仕上げのデメリット
“即日仕上げが出来るならギリギリにクリーニングに出せばいいや”
ここまで記事を読んでそう思ったあなたは、
残念ながらスーツの寿命を縮めてしまうかもしれません。
店舗型クリーニングの即日仕上げ・宅配クリーニングのスピード仕上げのメリットは、
数時間で早く仕上がることです。
しかし、早く仕上げるにはそれなりのリスクが付いてくるものです。
即日・スピード仕上げのデメリットは2つあります。
- 生地が傷みやすい
- シワ・染み・臭いが落ちにくい
生地が傷みやすい
クリーニングで一番時間のかかる工程は乾燥です。
通常の工程では1~2日かけて自然乾燥させますが、
即日・スピード仕上げの場合は高温乾燥機にかけて数時間で乾燥させます。
その分生地に負担がかかるので、
生地が傷み着心地が悪くなってしまうのです。
シワ・染み・臭いが落ちにくい
通常プロの手で時間をかけてシワを伸ばし、染み・臭いを落としていきますが、
早く仕上げるためには、その工程の時間を短縮しなければなりません。
そのため、シワ・染み・臭いが落ちきれないままで返ってきてしまうことがあります。
頑固な染みは落ちないと思っておいた方が良いかもしれません。


即日・スピード仕上げは本当に必要なときだけにしましょう。
スーツのシワを伸ばす応急処置
近所に即日仕上げ対応のクリーニングが無い。
クリーニング店が定休日で絶望的。
という方は、シワを伸ばす応急処置をしてみましょう。
もちろん日数に余裕がある方はクリーニングに出した方が良いですので、
あくまでも応急処置としての方法です。
◎使用するもの
ハンガー・洋服ブラシ・スチームアイロン・あて布・アイロン台
◎手順
- ハンガーにスーツをかけたままでブラッシングする。
- そのままの状態でスチームアイロンの蒸気を当てる。
- そのままの状態で60分干して乾かす。
- スーツにあて布をしてアイロンがけをする。
スーツのアイロンがけの方法が分からないという方は、
以下の動画が分かりやすいですので参考にしてくださいね。
スーツ(ジャケット)のアイロンのかけ方
スーツ(パンツ)のアイロンのかけ方


ウォッシャブルスーツならクリーニング不要
スーツをクリーニングに出すのは手間がかかる。
急にスーツが必要になった時に困る。
という方はウォッシャブルスーツに変えてみるのもいいかもしれません。
ウォッシャブルスーツは『自宅の洗濯機で洗える』のが特徴のスーツです。
洗濯機で洗えるので、ドライクリーニングでは落としづらい水溶性の汚れに対応できますし、
スーツをいつでも清潔な状態で着ることができます。
また、洗濯機洗いにも対応できるようシワになりにくく型崩れしにくい素材を使用しています。
アイロンも楽にできそうですね。
引用元:AOKI


年に数回の使用ならレンタルでも
そもそも年に数回しかスーツ着ないし、収納スペースももったいない。
という方はスーツをレンタルするという手もあります。
結婚式やパーティには3~4泊、就職活動やビジネスなら長期対応可能など、
用途に応じてレンタルサイトを探すと良いですよ。
小物込みでレンタルできるところもあります。
洋服の青山
洋服の青山の商品がレンタルできるので、品質は間違いありません。 |
RENCA
メンズ・レディースともにリクルートスーツからセレモニースーツまで幅広く対応。 |
MINERVA STYLE SHARE
ハイブランドのスーツや小物一式をリーズナブルな値段でレンタルできます。 |


まとめ
今回はスーツのクリーニングの日数について解説しましたが、いかがでしたか。
おさらいすると、
- 店舗型クリーニングでは、店舗によって即日対応をしている。
- 宅配クリーニングの最短日数は2日。
- ウェットクリーニングの利用したりオプションを付けると日数が伸びる。
- お店の繁忙期は日数が伸びる。
- 即日・スピード仕上げには生地の痛みや染み汚れが取れないといったデメリットがある。
- どうしてもクリーニングが間に合わないときはシワを伸ばす応急処置をする。
スーツのクリーニングにどれぐらいの日数がかかるのか不安になったときに、
クリーニング各社でどのようなサービスをしてくれるのかを知っていれば、
もう慌ててクリーニング店を探さなくて済みますね。
たまにしか使わないスーツをクリーニングに出す事が億劫だと感じている人は、
スーツをウォッシャブルスーツに変えてみたり、
スーツレンタルを利用するという手段もあります。
自分や家族のライフスタイルに合ったサービスを利用して、
ストレスフリーに生活していきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
宅配クリーニングって何? 手っ取り早く宅配クリーニングを利用したい! |


コメント