”質” ”値段” ”早さ”の三拍子そろった宅配クリーニング「リネット」! 期間限定!まとめ出しで最大40%OFF!

布団の洗濯表示は正しく読めていますか?タグがない場合はどうする?

 本サイトはプロモーションが含まれています

 

家にいるだけで、古びた服が新品同様に
~クリーニングは宅配する時代~

「めんどくさい。。」「時間がない。。」「値段が高い。。」

洗濯におけるすべての悩みを、一発で吹き飛ばせるのが宅配クリーニングです。

安く、そして早く、家にいるだけで、古びた服が新品同様に。

”質” ”値段” ”早さ”の三つを厳選し、選び抜いた5社の比較はこちら

こんにちは、あかねです。

みなさん、毎日使う布団はきちんと洗えていますか。

寝ている間にもたくさん汗をかく夏場や、
小さなお子さんがお漏らしをしてしまった時
布団を丸洗いしてスッキリしたいですよね。

ですが、時間がないと天日干しをしたり、布団乾燥機をかけたり、
シーツや布団カバーは洗えても、布団自体の丸洗いはなかなかできない
という方も多いのではないでしょうか。
ちなみに私はかつて除菌スプレーをかけて満足していました。

しかし、これでは布団に溜まった汚れはそのままです。

布団の主な汚れは汗や皮脂、ホコリ、ダニで、布団の中綿に浸透し、溜まっていきます。
これらは雑菌の繁殖、黄ばみ汚れや嫌な臭いの原因になるだけでなく、
アレルギーを引き起こす原因にもなるんです。

では、布団はどのように洗えば良いのでしょうか。

洗濯表示を見てみても、分かりづらくて一目見ただけでは
結局どうしたら良いのか分からないですよね。
洗濯表示を正しく理解せずに自己流で洗った場合、
失敗して逆に寝心地が悪くなってしまう
こともあります。

布団は中綿を使用しており、その材質も多岐にわたるため、
洗う事で中綿が偏ったり、生地が縮んでしまうなど、形状変化が起きやすいです。
間違った洗濯方法は布団の寿命を縮めてしまうこともあります。

布団の洗濯で失敗しないために重要なのは、
事前に洗濯表示をしっかり確認することです。

今回は洗濯表示の正しい読み方の解説を中心に、
洗える布団と洗えない布団の違いをご紹介します。
一緒に勉強していきましょう。

一日の睡眠時間を8時間とすると、人生の1/3を一緒に過ごすことになる布団
正しい洗濯方法を知って、清潔で気持ちいい布団で心地よい睡眠をとりたいですね。

 

この記事を書いた人・監修者
あかね

こんにちは、宅配クリーニング専門家のあかねです!

在宅ワーカーの私にとって、宅配クリーニングは時間節約の画期的サービスです。これまで10社以上のサービスを体験し、比較・調査してきました。

このサイトでは各サービスの特徴、価格、品質等を私の体験を交えて紹介します。また、洗濯のコツやクリーニングのヒントも提供します。
皆さんの生活がより豊かになるよう、お手伝いできれば幸いです。


実際に試して厳選した、おすすめ宅配クリーニング3選

スクロールできます

1位 リネット

  • アイテムごとの料金制で、染み抜きオプションは無料
  • 今日預けて、あさって届く1枚から利用できる
  • 受け取りから30日間無料で再仕上げ
  • 再仕上げに納得できなければ全額返金

こんな人におすすめ

  • 登録や発送も面倒な作業がほとんどないので、忙しい人や主婦にはかなりおすすめ
  • 普段から定期的にクリーニングを利用したい人向き

\まとめ出しで最大40%OFF!6/12まで!/

リネットに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!リネットの宅配クリーニングを体験!利用したリアルな感想や口コミを解説!

2位 リナビス

  • 他のクリーニング店では有料になってしまうようなサービスも、無料でしてもらうことができる
  • 熟練の職人さんの目で最適な洗い方を判断してクリーニングしてくれる
  • 最大12か月間の無料保管サービス

こんな人におすすめ

  • 無料で染み抜きや毛玉取りをしてほしい
  • たくさんの衣類をクリーニングしてほしい
  • クリーニングせずに、衣類の修理だけお願いしたい
  • カーテンや布団などを自宅からクリーニングに出したい

\新規会員登録ですぐ使える550円分のポイントがもらえる/

リナビスに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!リナビスのクリーニングを体験!実際に利用した感想と口コミも解説!

3位 クリーニングパンダ

  • 創業63年の老舗のクリーニング店で、年間の利用者数120万人以上、取扱数も500万着以上と実績十分
  • 他社で断られたものでも受け付けてくれる。特にしみ抜きに大きな期待が持てる
  • LINEで無料相談ができる
  • 無料保管12ヶ月

こんな人におすすめ

  • できるだけクリーニング代を安く済ませたい方にオススメ
  • 普段から利用しているLINEで気軽に相談したい
  • 「他のクリーニング店ではしみ抜きを断られてしまった」「落とせないシミがあるけど、諦めきれない…」という人

\無料会員登録1500円GET!/

クリーニングパンダに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!クリーニングパンダの口コミ・評判を徹底調査!他社で断られた服も頼める?

目次

そもそも布団は洗えるのか

結論から言うと、基本的にどの布団も洗うことはできます
ひと口に「洗える」と言っても、その全てが自宅で洗えるわけではありません。
大きく分けて以下の4種類の布団があります。

  • 家庭の洗濯機やコインランドリーで洗える
  • 手洗い(お風呂場で踏み洗い)で洗える
  • クリーニング店で洗える
  • 洗えない(クリーニング店によっては洗ってくれる)

 

ご家庭の布団がどの方法で洗えるのか確かめるためには、
まず布団についている洗濯表示のタグを確認しましょう。

きちんと洗濯表示を見ずに洗濯してしまうと、
取り返しのつかないことになってしまうこともあります。

あかね
あかね
せっかく布団を洗濯しても、失敗してしまったら悲しすぎます。事前に洗濯表示を確認することがとっても大切です!!

 

洗濯タグにはたくさんの情報が詰まっている

布団の洗濯タグの中で、洗濯する際の参考になるのは以下の3点です。

  1. ふとんがわ地の組成繊維及び混用率
  2. 詰めものの組成及び混用率
  3. 取扱方法(洗濯表示)

私も早速、普段使用している掛け布団のタグを確認してみました。
実際の画像と照らし合わせて確認していきましょう。

  1. 布団の外側の生地に何が使われているかが表示されています。中綿が洗える素材だったとしても、外側にシルク、レーヨン、キュプラなどが使用されている場合は家庭での洗濯が難しいこともあるので注意が必要です。
  2. 布団の中綿に何が使用されているかが表示されています。中綿の素材によって家庭での洗濯ができるかどうか目安をつけることができます。
  3. 一番重要な洗濯表示です。外側の生地や中綿が洗える素材だったとしても、洗濯表示が水洗い不可の場合はクリーニング店に相談しましょう。
POINT

一番上の「サイズ」の欄に「キルティング製」と明記されていますが、この表示がとても重要です。キルティング加工が施されている場合、必ずサイズ欄に「キルティング製」の表示があります。キルティング加工とは、布団の表と裏の布の間に中綿を入れて縫い付ける加工のことです。

キルティング加工がされていない場合、洗濯中に中綿が偏ってしまうため、洗濯機での洗濯は原則できません。紐で縛ることでコインランドリーで洗える場合もあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

[nlink url=”https://deliverycleanlife.com/iftieyourhutonincoinlaundry/”]

あかね
あかね
たくさんの情報が詰まっている洗濯タグ、こんなに役立つものを活用しない手はないですね!

 

洗濯表示から分かる洗い方

布団を洗濯する際に最も重要となるのは「洗濯表示」です。

みなさん、洗濯表示の正しい読み方はご存じですか。

実は平成28年12月から洗濯表示が変わり、22種類から41種類に増えました。

あかね
あかね
家庭科の授業で習った内容も曖昧だし、新しい洗濯表示に変わったことすら知りませんでした・・・

この機会に一通り確認して、日頃のお洗濯にも役立てましょう。

まずは基本となる構成です。5つの基本記号に、数字や付加記号を組み合わせて表示します。こちらを基本として、組み合わせで41通りになりました。

引用サイト:コインランドリー総合サイトLAUNDRICH(ランドリッチ)

あかね
あかね
なんだか既に頭がごちゃごちゃしてきました・・・

5つの基本記号について、旧表示も併せて順番に見ていきます。

一度に全て覚えるのは大変ですので、
洗いたい布団の洗濯表示をご用意いただき
実際にどれに当てはまるか確認してみてくださいね。

洗濯

洗濯表示の一番左に載っている「洗濯」のマーク。
これをマスターするだけで「洗濯機で洗えるのかどうか」問題を解決することができますよ。

新表示 旧表示 意味
水洗い不可です。

家庭での洗濯はできないため、
クリーニング店にお願いしましょう。

手洗いができます。

新表示では水温の上限は40度です。
旧表示では記載の数字が水温の上限です。

洗濯機で洗うことができます。

数字は水温の上限温度を表し、
新表示では洗濯表示の下に線がある時・
旧表示では「弱」の表記がある時は
弱流洗いなど弱い設定で洗う必要があります

漂白

布団にシミがついてしまった時など、漂白したい時に必ず確認しましょう。

新表示 旧表示 意味
塩素系・酸素系どちらの漂白剤も使用できる
酸素系漂白剤は使用できるが、
塩素系漂白剤の使用は禁止
塩素系・酸素系ともに
漂白剤の使用は禁止

乾燥

従来は表記のなかったタンブル乾燥の表記が新表示では増えました。
タンブル乾燥とは、家庭やコインランドリーの乾燥機のことです。

布団を洗った後に「どうやって乾かしたら良いのか」が書いてあるので、要チェックですよ。

新表示 意味
タンブル乾燥は禁止です。
低い温度でタンブル乾燥ができます。
(排気温度上限60度
タンブル乾燥ができます。
(排気温度上限80度)点の数が増えるほど上限温度が上がります。

続いて、自然乾燥する際の干し方についての表記です。

新表示 旧表示 意味
つり干しが良い

※つり干し:
ハンガーや物干し竿にかけて干す

濡れつり干しが良い(脱水はしない)
平干しが良い

※平干し:
平らな場所で広げて干す

濡れ平干しが良い(脱水はしない)
日陰で陰干しが良い

新表示では左上、旧表示では右下に
斜めの線が入っています。

新表示では「濡れ干し」という表現で脱水の方法が表記されていますが、
旧表示では絞り方についての表記が独立してありました。

旧表示 意味
手搾りの場合は弱く絞る。
遠心脱水の場合は、短時間で脱水する。
脱水・手搾り禁止

アイロン

アイロン仕上げをする際に、適切な温度を表示しています。

新表示 旧表示 意味
高い温度(180~210度)
中程度の温度(140~160度)
低い温度(80~120度)
アイロン掛けは禁止。

ドライクリーニング・ウエットクリーニング

こちらの表示は基本的にプロのクリーニング屋さんや、
おしゃれ着を自宅で洗いたい時を除いて普段の洗濯ではあまり関係ないです。

「水洗い不可」の表示があった場合は、この表示で
「クリーニング店で洗ってもらえるのか」を確認しましょう。

新表示 旧表示 意味
ドライクリーニングができる。
溶剤は、パークロロエチレンまたは石油系のものを使用する。
ドライクリーニングができる。
溶剤は、石油系のものを使用する。
ドライクリーニングはできない。
ウエットクリーニングができる。
ウエットクリーニングができない。
あかね
あかね
洗濯表示の一番右に〇のマークがあればクリーニング店に出せる、くらいの認識で大丈夫です!

 

アプリを使えばAIが自動で布団表示を解説してくれる

ここまで読んでも、やっぱり洗濯表示って分かりにくいし
全部は覚えきれないという方も多いと思います。

私も細かいところまでは覚えきれないので、便利なスマートフォン用アプリを活用しています。
その名も、「あ~らくせんたく」です。

お持ちのワードローブの洗濯タグをAIで自動認識し、自宅で「洗える」「洗えない」の判別が出来ます。
(衣類)クリーニング店の検索機能から、お気に入りの店舗のクーポンを保存出来ます。
お店でクーポン画面を提示することで、サービスが受けられます。
お洋服の画像などを保管できる「ウチのタンス」機能もあり、外出先からタンスの中身を確認して頂く事も出来ます。おせんたくを「あーらく」に。
※各機能をご利用の際には、インターネットに繋がっている必要があります。

引用サイト:Google Play

「あ~らくせんたく」
AppStore:http://tiny.cc/k4y3tz
GooglePlay:http://tiny.cc/l4y3tz

実際に先ほどの布団の洗濯タグで試してみました。

こちらがホーム画面です。

「洗濯タグ 撮影&自動認識」をタッチすると
「AI認識撮影を開始する」「手動で洗濯タグを選択」
の選択画面に移行します。

今回は「AI認識撮影」を試してみます。

カメラから直接撮影することもできますし、
スマホ内の画像データを使用することもできます。

 

先ほどの布団の洗濯タグの画像を選ぶと、わずか3秒後に自動認識が完了しました。

すごい。本当に正しい内容が自動認識されました。
内容が実際のタグと相違ないことを確認して「OK」を押します。

オリジナルキャラクターのおラクさんがそれぞれの洗濯表示について
お洗濯のワンポイントアドバイスをくれました。内容も分かりやすいです。

あかね
あかね
これなら洗濯表示の内容まで頭に入っていなくても、洗濯タグの写真を撮るだけで正しい洗濯方法が分かりますね!すごく便利…!

 

タグがない場合

長年使っている布団では、タグの洗濯表示が消えてしまっていたり、
タグ自体が擦り切れてしまったりして洗濯表示を確認できないこともありますよね。

私の家にあった10年ほど前に購入した布団の洗濯タグも見てみました。

2枚あったタグの洗濯表示の書いてある部分がちぎれてなくなっており、
分かる情報はこれだけでした。

このように、もし素材が分かる場合は、素材をヒントに洗濯方法を選んでも良いのですが、

洗濯タグが確認できない場合はクリーニング店に出すのが確実です。

店舗によってはお洗濯の相談に乗ってくれるところもありますので、
一度プロに見てもらって、洗い方を教えてもらうのも一つの手ですね。

 

布団の中綿の素材から分かる洗い方

お使いの布団の中綿の素材が分かる場合には、以下の表を参考にしてください。

素材 手洗い
(踏み洗い)
自宅の洗濯機
コインランドリー
クリーニング
ポリエステル100%
ポリエステル50%
羊毛50%の混合
羊毛100%
綿が少しでも入っている
羽毛

 

注意点

以下の場合は、上の表で〇や△になっていても、洗濯機は使えません。

  • 敷布団で中芯が入っている場合(中芯がヘタってせんべい布団状態になってしまいます)
  • キルティング加工がされていない場合(中綿が洗濯中に偏ってしまいます)
  • 外側の生地に傷みがある場合(洗濯中に破れたりするおそれがあります)

それぞれの素材の特徴について簡単にご紹介します。
洗い方を詳しく載せたリンクにも飛べますので
ご家庭の布団に合った項目はぜひご一読ください。

化繊布団(ポリエステル素材)

ポリエステルは濡れても乾きやすく、他の素材の布団と比べて洗濯しやすいです。
最近では「洗える布団」としてポリエステル素材の布団が販売されていることも多いです。

ただし、綿や羊毛が混ざっている場合は注意が必要になります。

ポリエステル布団の詳しい洗濯方法をこちらでご紹介しております。是非一度ご覧ください。

[nlink url=”https://deliverycleanlife.com/poriesuteruhutonhasentakukanou/”]

羽毛布団

羽毛布団は自宅での洗濯も可能ですが、デリケートなため手間も時間もかかります。
また、乾きづらい特徴があるため、乾燥させる際には
自然乾燥よりもコインランドリーがおすすめです。

失敗するとぺちゃんこになってしまうこともありますので、
クリーニング店にお願いするのが一番安心です。

羽毛布団の洗濯について、こちらで詳しく載せております。是非一度ご覧ください。

[nlink url=”https://deliverycleanlife.com/umoufuton/”]

綿布団

綿はその性質上、洗濯をすることでふわふわ感がなくなり、硬くなってしまいます

少しでも素材に綿が使用されている場合は、必ずクリーニング店にお願いしましょう。

綿布団の洗濯についてこちらに詳しく載せておりますので、是非一度ご覧ください。

[nlink url=”https://deliverycleanlife.com/cottonfutonkirei/”]

羊毛布団

羊毛は水に濡れ、摩擦が加わることで縮んでしまう性質があります

羊毛(ウール)100%のセーターを洗濯機で洗うと縮んでしまうのと同じです。
ウール100%のセーターが手洗いでなら洗えるのと同じように、
羊毛布団もお風呂で踏み洗いすることは可能です。

羊毛が50%以下の場合、洗濯機を使用して洗うこともできますが、
その際には短時間で弱めの設定で洗うようにしましょう。

しかし、繰り返し洗っているとどうしても縮んでしまいますし、
デリケートな素材であり、失敗のリスクもあるため
クリーニング店にお願いするのが確実です。

あかね
あかね
綿か羊毛が入っている場合は、クリーニング店に頼んだ方が良さそうですね!

 

いざ、布団を洗ってみましょう

洗濯の前に確認すること

洗濯表示を見て、布団が洗濯機でも洗えることが分かったら
洗濯の準備を始める前に、次のことも確認しましょう。

まず、洗濯機の容量と布団のサイズです。

洗濯機に布団を入れてみて、7~8割に収まるようなら洗うことができます。
シングルサイズであっても、洗濯機の容量は7㎏以上がおすすめです。

また、乾燥までご自宅で行いたい場合は
布団を干すスペースを確保し、天気の良い日を選ぶ必要もあります。

布団の洗い方(お風呂で踏み洗い)

  1. 布団を浴槽に入れ、全体的にシャワーをかけて、表面の汚れを予洗いします。
  2. 一旦、布団を浴槽のふちなどにかけて、浴槽の半分までぬるま湯を入れます。
  3. 洗剤を入れてよく混ぜます。
  4. 布団を三つ折りにして浴槽に入れ、水を含ませます。
  5. 浴槽の縁に腰掛け、足で軽く踏み洗いをします。布団全体を満遍なく踏んでいきます。
  6. 水を入れ替えて踏み洗いを2~3回繰り返し、すすぎます。
  7. 柔軟剤を使用する場合、洗剤を柔軟剤に変えて②~⑥を繰り返します。
  8. 布団を浴槽の縁にかけて1時間ほど放置し、脱水します。
  9. 2本の物干し竿にまたがせるようにして干します。布団の中までしっかり乾くまで丸二日天日干しします。
注意点
  • 直接布団に洗剤をかけるとムラができてしまうため、洗剤はあらかじめ溶かしておきましょう。羽毛布団の場合は中性洗剤を使用しましょう。
  • 立ち上がって強く布団を踏むと、傷める原因になりますので注意しましょう。
  • 表面が乾いても、布団の内部には水分が残っています。カビやダニの原因になりますので、天気の良い日に丸二日間しっかり乾かしましょう

布団の洗い方(洗濯機)

  1. 洗濯槽に水を張り、洗剤を溶かしておきます。
  2. 布団を三つ折りにして、くるくる丸めて空気を抜き、布団用の洗濯ネットに入れます。
  3. 布団が浮かび上がってこないように水を含ませ「毛布洗い」「大物洗い」コースで洗濯します。
  4. 脱水まで終了したら、2本の物干し竿にまたがせるように干します。丸二日天日干しします。
あかね
あかね
自然乾燥は時間も手間もかかりますので、コインランドリーに持って行って洗濯から乾燥まで一度に済ませてしまうのが個人的にはおすすめです。

布団の洗い方(コインランドリー)

  1. 布団をロール状に丸めて、形が崩れないように紐で2~3か所縛ります。
  2. 使用する洗濯機を選びます。洗濯槽に布団を入れた時に布団が9割を占めるくらいのものを選びましょう。
  3. 洗濯槽に布団を入れたら、お金を入れて洗濯のみのコースを選択し、スタートします。
  4. 洗濯が終わったら、乾燥機を選びます。こちらは洗い終わった布団を入れてた時に布団が1/3程度を占めるものを選びましょう。
  5. 布団を縛っていた紐を外して、乾燥機を60分にセットしてスタートします。
  6. 乾燥が終了したら、完全に乾いたことを確認しましょう。湿っているところが少しでもあれば、追加で乾燥をします。
あかね
あかね
コインランドリーの乾燥機なら、布団がふかふかになるのはもちろん、ダニの退治や殺菌の効果もあります!

布団はクリーニング店に出すのが一番楽で安全

水洗い不可の表示があった場合や洗濯タグがない場合はもちろん、
洗う手間や時間を節約したい時にもクリーニング店の利用はおすすめです。

布団を店舗に持ち込む店舗型のクリーニング店と
自宅から配送し、自宅に配達してもらえる宅配クリーニングの2種類があります。

車がなくて布団を持って行くのが大変な時、洗いたい布団の枚数が多い時
などに便利なのが宅配クリーニングです。

このように宅配クリーニングでは、布団の保管サービスを行っていたり、
まとめて出すとセット割引でお得になることが多いです。

 

まとめ

洗濯表示の正しい読み方や、洗える布団と洗えない布団の違いは
お分かりいただけたでしょうか。

洗える布団・洗えない布団
  • キルティング加工されていない布団の洗濯機での洗濯はNG
  • ポリエステル布団は自宅でも洗えることが多い
  • 綿・羊毛が使われている布団はクリーニング店へ

何よりも最優先していただきたいのは洗濯表示の内容です。

原則洗える素材であっても、水洗い不可の洗濯表示がある場合は
その表示に従いましょう。

洗濯表示のポイント
  • 桶のマークに✖がついていたら「家庭での洗濯はできない」
  • 桶に手を入れるマークなら「手洗いができる」
  • 桶のマークは「洗濯機で洗える」
  • 〇の記号がついていたら「クリーニングができる」

タグがない場合や、労力や時間を省きたい時には
クリーニング店を有効活用しましょう。

布団を洗う際には洗濯タグの情報をしっかり読み取り
日々のお手入れに役立ててくださいね。
洗濯したての布団で寝るのは格別に気持ちいいですよ。

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

実際に試して厳選した、おすすめ宅配クリーニング3選

スクロールできます

1位 リネット

  • アイテムごとの料金制で、染み抜きオプションは無料
  • 今日預けて、あさって届く1枚から利用できる
  • 受け取りから30日間無料で再仕上げ
  • 再仕上げに納得できなければ全額返金

こんな人におすすめ

  • 登録や発送も面倒な作業がほとんどないので、忙しい人や主婦にはかなりおすすめ
  • 普段から定期的にクリーニングを利用したい人向き

\まとめ出しで最大40%OFF!6/12まで!/

リネットに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!リネットの宅配クリーニングを体験!利用したリアルな感想や口コミを解説!

2位 リナビス

  • 他のクリーニング店では有料になってしまうようなサービスも、無料でしてもらうことができる
  • 熟練の職人さんの目で最適な洗い方を判断してクリーニングしてくれる
  • 最大12か月間の無料保管サービス

こんな人におすすめ

  • 無料で染み抜きや毛玉取りをしてほしい
  • たくさんの衣類をクリーニングしてほしい
  • クリーニングせずに、衣類の修理だけお願いしたい
  • カーテンや布団などを自宅からクリーニングに出したい

\新規会員登録ですぐ使える550円分のポイントがもらえる/

リナビスに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!リナビスのクリーニングを体験!実際に利用した感想と口コミも解説!

3位 クリーニングパンダ

  • 創業63年の老舗のクリーニング店で、年間の利用者数120万人以上、取扱数も500万着以上と実績十分
  • 他社で断られたものでも受け付けてくれる。特にしみ抜きに大きな期待が持てる
  • LINEで無料相談ができる
  • 無料保管12ヶ月

こんな人におすすめ

  • できるだけクリーニング代を安く済ませたい方にオススメ
  • 普段から利用しているLINEで気軽に相談したい
  • 「他のクリーニング店ではしみ抜きを断られてしまった」「落とせないシミがあるけど、諦めきれない…」という人

\無料会員登録1500円GET!/

クリーニングパンダに関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!クリーニングパンダの口コミ・評判を徹底調査!他社で断られた服も頼める?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、宅配クリーニング専門家のあかねです!

在宅ワーカーの私にとって、宅配クリーニングは時間節約の画期的サービスです。これまで10社以上のサービスを体験し、比較・調査してきました。

このサイトでは各サービスの特徴、価格、品質等を私の体験を交えて紹介します。また、洗濯のコツやクリーニングのヒントも提供します。

皆さんの生活がより豊かになるよう、お手伝いできれば幸いです。

コメント

コメントする

目次